中華ちまき レシピ・作り方

中華ちまき
  • 1時間以上
  • 500円前後
SASAMI
SASAMI
もち米は腹持ちが良いです。

残ったら冷凍しておいても便利です。

材料(2~3人分)

作り方

  1. 1 もち米はといで
    2時間以上水に漬けてから
    ザルに入れて
    水分をきる。
  2. 2 ササミは縦に3等分に切り、1センチ位の大きさに切る。
    生姜はみじん切り。
    ニンジン、
    しいたけ、
    キクラゲ
    小ネギは7ミリ位の
    大きさのみじん切り。
  3. 3 ★の材料は混ぜておく。
  4. 4 フライパンに米油を入れてもち米を炒める。
    少し透明感が出てくるまで2分~3分位。

    焦がさないように。
  5. 5 もち米をよけて
    ごま油を加えて
    ササミを炒める。
  6. 6 さらに☆の材料を全ていれて全体を2分位
    炒める。
  7. 7 ★の材料を加えて
    中火で炒めながら
    水分を飛ばしていく。

    焦げやすいので
    注意する。
  8. 8 8等分位の量を
    アルミホイルにのせて
    包む。
    爪楊枝で2~3ヶ所に
    小さな穴をあける。
  9. 9 蒸し器で強火で13分。
    火を止めて13分蒸らしたら
    完成です。

きっかけ

食べ忘れていた餅米に気がつき、秋に冷凍したままのぎんなんもあったので。 好物のササミも使って母が良く作っていた 中華おこわを作ってみました。

おいしくなるコツ

もち米は2時間以上水につけてください。 蒸らす時、鍋の水分は思っている以上にへりますので、注意してください。

  • レシピID:1390050988
  • 公開日:2021/05/22
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のごはん料理その他のきのこしいたけにんじんささみ
SASAMI
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る