ちょい足しで気分は韓国風の海苔巻き レシピ・作り方

ちょい足しで気分は韓国風の海苔巻き
  • 約30分
  • 300円前後
kiri873
kiri873
酸っぱくない韓国風ののり巻きにチャレンジしてみたくて、お酢ありお酢なしの2バージョンで試してみました。ごまとごま油をすし酢に加えるだけでもおいしいです。

材料(2人分)

  • すし飯(すし酢使用) 1ぜんぶん
  • すし飯に)ごま油 小さじ1
  • すし飯に)いりごま 大さじ1
  • 白ご飯 1ぜんぶん
  • 白ご飯に)塩 少々
  • 白ご飯に)ごま油 大さじ1
  • 白ご飯に)いりごま 大さじ1
  • たまご(+塩少々) 2個
  • かにかまスティック 8本
  • 野沢菜漬物 1/2株
  • ノンオイルツナ 1/2缶
  • 大葉 2枚
  • (サラダ油) 少量
  • (ごま油) 少量

作り方

  1. 1 たまご2個を割って1枚分だけ薄焼きたまごを焼きます。
    残りのたまごはフライパンの中央で縦長細めのたまご焼を作ります。
  2. 2 野沢菜は茎の部分と葉の部分にハサミで切り分けて茎の部分を少量のごま油で炒めます。
  3. 3 かにかまスティックも少量のサラダ油で炒め火を通します。
    (センターエッグフライパンの使用で1~3の薄焼きたまご以外は一度に炒めました。なければたまご かにかま 野沢菜の順番で)
  4. 4 市販のすし酢を利用したすし飯にごま油小さじ1と入りごま大さじ1を混ぜたものと白ご飯にお塩少々(おにぎりに使うくらい)とごま油小さじ2とごま大さじ1を混ぜた2種類のご飯を用意します。
  5. 5 巻きすの上にラップをしいてその上にのりをのせます。ごま油にお塩少量を混ぜた油をキッチンペーパーで海苔に塗り韓国海苔の代わりにします。
  6. 6 5の上に4のご飯を2/3膳のせて3の具をのせ巻きます。
    たまごはハサミで半分の太さに切り分けて半分ずつ使用します。
    お酢ありお酢なし同じ作業をします。
  7. 7 野沢菜の葉を広げ水切りをしっかりしたシーチキンとハサミで1ch巾にカットした大葉を巻きます。(面倒なのでご飯の上で作ります)
  8. 8 5と同様の準備をした海苔の上に残りのご飯を左右半分づつ1/3膳づつのせます。
    薄焼きたまごをのせます。
    その上に7の野沢菜巻きをのせてのり巻きを作ります。
  9. 9 包丁に5のごま油をつけてラップごと切り分けます。

きっかけ

本日もキムパブに挑戦。お酢あり、お酢なしの両方を試してみたくて試食用に一度に両方の食べ比べをしました。 酸っぱくてもごま油とごまを加えるだけでうんと韓国風になるような気がします。

おいしくなるコツ

夏向きのお弁当の試作品として作ったのでマヨ無しなので食べるときにマヨネーズを付けて食べるとサラダのり巻き風になります。 家で作ってすぐに食べる場合はツナマヨで。かにかまにもマヨネーズをかけてから巻きます。

  • レシピID:1370002149
  • 公開日:2011/07/28
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の寿司
関連キーワード
韓国料理2011 きょうのお弁当 巻き寿司 サラダ巻き
料理名
のり巻き
kiri873
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る