小鰯ゴーヤナス人参の天ぷら。No.548 レシピ・作り方

小鰯ゴーヤナス人参の天ぷら。No.548
  • 約30分
  • 300円前後
いつちやんk
いつちやんk
小イワシの内蔵と頭をとってアオサ入りの衣で、夏野菜のゴーヤ、ナス、人参と天ぷらにしていただきました。

材料(2人分)

  • 小鰯 12尾
  • 少々(下味)
  • ホワイトペッパー 少々(下味)
  • 大葉 12枚
  • ゴーヤ 小3個
  • ナス 小4個
  • 人参 1/2個
  • アオサ 大さじ1杯(衣)
  • 天ぷら粉 大さじ2杯(衣)
  • 片栗粉 中さじ1杯(衣)
  • 冷水 1カップ(衣)
  • 天ぷら粉 1杯×2(まぶし)
  • キャノーラ油 大さじ3杯

作り方

  1. 1 小イワシを水で洗います。
  2. 2 背びれ手前にして頭から切れ込みを入れ、内臓を取り出します。
  3. 3 頭と中骨、内臓がするっと取れます。
  4. 4 もう一度水で洗い、キッチンタオルで拭き、塩、ホワイトペッパーで下味をつけます。
  5. 5 ゴーヤは半分に切りワタを取り、ナスはヘタを取り半分に切り、人参は拍子木切りします。
  6. 6 大葉を皿に敷きます。
  7. 7 アオサと天ぷら粉、片栗粉に冷水を入れて天ぷら衣を作ります。
  8. 8 4の小イワシに天ぷら粉をまぶしします。
  9. 9 5の具材に天ぷら粉をまぶします。
  10. 10 油をフライパンに入れ、7の衣をつけナスを皮目を下にしてあげてから裏返します。
  11. 11 7の衣をつけゴーヤは内側から揚げてから、皮目をを揚げます。
  12. 12 7の衣をつけ人参を揚げます。
  13. 13 揚げた具材は6の皿に盛り付けます。
  14. 14 8のイワシに衣をつけ、狐色になったら裏返して揚げます。
  15. 15 13の皿に盛り付けて出来上がりです。

きっかけ

ナス、ゴーヤが採れたのと小イワシが安く買えたので、アオサ入りの天ぷらにしました。

おいしくなるコツ

小イワシは内蔵と頭を取り、具材に天ぷら粉をまぶしてから衣をつけて揚げました。

  • レシピID:1350023880
  • 公開日:2022/08/30
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
いわしなす全般ゴーヤにんじん
いつちやんk
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

つくったよレポート(1件)

  • ちよんすけ
    ちよんすけ
    2022/09/18 12:30
    小鰯ゴーヤナス人参の天ぷら。No.548
    小鰯が安かったので,天ぷらにして美味しく頂きました。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る