半冷凍したままで前日から付け置く鶏ハム レシピ・作り方

半冷凍したままで前日から付け置く鶏ハム
  • 1時間以上
  • 300円前後
のびのびにゃんこ
のびのびにゃんこ
お安く簡単にできる料理を日々模索中です。手作りと節約大好き♪

材料(4人分)

  • 鶏胸肉 2本
  • 砂糖 小さじ2
  • 小さじ1
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 胡椒 少々
  • 100cc
  • アルミホイルかラップ 2枚分
  • ハーブ類(お好みで) 少々

作り方

  1. 1 鶏胸肉をレンジで半解凍し、皮と脂を手でむしり取る。
    まな板を使わなくても、発泡容器の上でやればOK。
    洗い物は少ない方がいいですよね♪
  2. 2 半解凍状態だと割に簡単にペリペリはがれてくれます。
    この時、ポリ袋を手にかぶせて剥くと手も汚れません。
  3. 3 塩、胡椒、砂糖、オリーブオイル、お好みでハーブをポリ袋に入れて簡単に手で外から揉んで混ぜ合わせておく。
    この時ツブツブが溶けずに残っていても大丈夫。
  4. 4 半解凍した鶏胸肉を2のポリ袋に入れて、外側に満遍なくつくように袋の中でなすりつける。
  5. 5 袋の空気を抜き、口を縛って、冷蔵庫に入れて翌日溶けるまで置き、取り出して1分ほど揉んで、さらに味をなじませる。
  6. 6 急いでいる方は、このまま解凍して手で5分間揉むか、最初から冷凍していない鶏胸肉を使用して5分揉んで下さい。
  7. 7 アルミホイルで鶏胸肉を一枚ずつ棒状に巻く。横の余ったところはねじっておきます。
    電子レンジを使う方は、アルミホイルをラップに代えて下さい。
  8. 8 油を少々しいたフライパンに、巻き上げて棒状にした鶏胸肉を並べます。
    周りを3~5分転がしながら焼きます。肉汁を中に閉じ込めるためです。
  9. 9 100CCの水をフライパンに注いで蓋をして、そのまま15分弱火で蒸し焼きにして、取り出して冷まします。
  10. 10 電子レンジの人は、ラップに包んだままそのまま様子を見ながら500wでチン。全体が白っぽくなって、触ってもぶよぶよしなくなったらそのまま冷めるまで置きます。
  11. 11 冷蔵庫に入れて冷やして、スライスして出来上がり。
    サラダの上にのせるとウマウマです。
    巻くのがめんどくさい人は、そのまま巻かずにラップで巻いてチンして裂いても。

きっかけ

鶏胸肉が105円だったので買いだめしておきましたが、あまり家族が食べてくれないのでテレビで見た鶏ハムの作り方にアレンジを加えてワインなどのおつまみにも合うように仕上げました。皮を取り除いてあるのでダイエットの高タンパク低カロリー食としても♪

おいしくなるコツ

ハーブ類は、タイム・ローズマリー・バジルなどがお勧めです。粒胡椒よりも粉の方がなじみがいいし仕上がりが綺麗です。冷蔵庫で3~4日持つのでお弁当にも使えます。手土産としてお呼ばれの時にも使えます。 完成図を追加しました。

  • レシピID:1290009311
  • 公開日:2013/03/05
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
鶏むね肉
関連キーワード
ワイン ダイエット 節約 日持ち
料理名
鶏ハム
のびのびにゃんこ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る