塩麹入り関西風おでん レシピ・作り方

塩麹入り関西風おでん
  • 1時間以上
  • 1,000円前後
さくぱん
さくぱん
薄口しょうゆやみりんで作るだしをベースにしたベーシックな関西風おでんです。塩麹で旨みをアップ。くせのない味わいなので、お好きなおでん種で楽しめます。

材料(4人分)

  • 1600cc(1.6リットル、8カップ)
  • 昆布 1枚(7cm×15cm程度)
  • ※又は昆布だしの素や和風だしの素 顆粒小さじ2
  • 薄口しょうゆ 大さじ4
  • みりん 大さじ2
  • 「プラス糀 生塩糀」(塩糀) 小さじ1/2
  • お好みの具
  • (牛すじ肉、ごぼう巻き、焼き竹輪、
  • じゃがいも、大根、ゆで卵など) 牛すじ200g、他4個ずつなど適量

作り方

  1. 1 鍋に昆布と水、具(大根や下ごしらえした牛すじ)を入れて、中火にかける。
  2. 2 煮立ったら薄口しょうゆとみりん、塩麹を入れて弱火で10分ほど煮る。
  3. 3 やわらかい具(焼きちくわ、ごぼう巻き、さつま揚げ、ゆで卵など)を加える。

    15分~1時間ほど弱火でじっくり煮込んで出来上がり。
  4. 4 ★下ごしらえの例★
    牛すじ肉はたっぷりの湯で10分ほど煮る。
    (アクが出たら取ります)

    水で洗い、食べやすい大きさに切り、4~5等分に分けてそれぞれ竹串に刺す。
  5. 5 ごぼう巻きやさつま揚げはざるに入れ、熱湯をかけて油抜きする。
  6. 6 大根は2cm程度の厚さの輪切りにし、皮をむき、両面に十文字に切り込みを入れる。

    焼き竹輪は半分に切ってから、斜めに2等分に切る。
  7. 7 じゃがいもは皮付きのまま洗い、1つずつラップでふんわり包む。

    レンジで3分加熱する。
    ※600wの場合。500wなら3分半程度。

    熱いうちにキッチンペーパー等でこすり皮をむく。
  8. 8 今回はマルコメ「プラス糀 生塩糀」を使用しました。

きっかけ

塩麹を使って関西風おでんをアレンジしました。

おいしくなるコツ

・具は一例です。お好みのもので美味しくいただけます。

  • レシピID:1220006910
  • 公開日:2012/12/23
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
おでん昆布
関連キーワード
定番 簡単 基本
料理名
塩麹入り関西風おでん
さくぱん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • たんさん娘
    たんさん娘
    2016/02/18 21:00
    塩麹入り関西風おでん
    こんばんは〜
    まだまだ寒いので、おでんにしました。
    とっても美味しかったでーす♪
    ごちそうさま☆

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る