これでマスター★しょうがの甘酢漬け(ガリ) レシピ・作り方

これでマスター★しょうがの甘酢漬け(ガリ)
  • 約15分
  • 300円前後
さくぱん
さくぱん
5月頃から出回る新しょうがを使ったガリ。まとめて作れば保存食として常備できます。焼き魚に添えたり、細かく刻んでご飯に混ぜたり…実は使い道豊富で便利なんです♪

材料(数人分)

  • しょうが 150g(1パック程度)
  • 1/2カップ
  • 砂糖 大さじ4
  • 大さじ1/2
  • 1/2カップ

作り方

  1. 1 水、砂糖、塩、酢をひと煮立ちさせて、そのまま冷ましておく。

    しょうがは皮が厚く固かったり茶色くなっている部分があれば、包丁でこそげ取る。
  2. 2 繊維に沿って縦にごく薄く切る。
    (詳しくは「7」)

    ★赤い部分を少し残すと、仕上がりも薄い紅色になります。お好みで。
  3. 3 5分ほど水にさらす。

    ★辛いのが苦手な方は、30分ほど漬けると和らぎます。
  4. 4 その間に、たっぷりの湯を沸かす。

    水気を切ったしょうがを湯に入れ、30~40秒ほど湯通しする。

    手早くざるに上げる。
  5. 5 ざるの上で1枚1枚なるべく重ならないように広げ、まんべんなくさっと塩を振り、そのまま冷ましておく。
  6. 6 冷めたら、手で絞りしっかり水気を切る。

    「1」の甘酢に漬ける。冷蔵庫で半日置いて出来上がり。

    ★1日以上置くとより味が染みて美味しいです。
    冷蔵庫で1ヶ月位保存できます。
  7. 7 ★「2」のコツ★
    なるべく薄切りすると、甘酢がよくなじみ美味しく食べられます。

    切る方向によって、食感が変わります。繊維に沿って切るとシャキシャキとしっかり目の食感に。
    (続く)
  8. 8 (続き)
    繊維に直角に(断ち切る方向に)切ると、しっとり目の食感に仕上がります。
    見た目が毛羽立った感じになるので、本レシピでは繊維に沿って切っています。
  9. 9 ★「6」のコツ★
    甘酢の量はしょうががひたひたに浸るくらい。大きさに合わせ加減してください。

    「酸っぱい」、「甘い」のお好みに合わせ、酢と砂糖の量は調整してOKです。

きっかけ

お寿司屋さんやお弁当の定番「ガリ」を手作りしました。

おいしくなるコツ

・お寿司やおにぎり、いなりや焼き魚に添えたり、お茶やお酒のつまみ、保存性が高いのでお弁当にも。細かく刻んでほかほかご飯に混ぜても、それだけで美味しく頂けます。 ・漬物用容器を使うとまとめて作れ、保存もでき便利です。(下の関連商品にあります)

  • レシピID:1220001719
  • 公開日:2011/04/20
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
生姜(新生姜)
関連キーワード
春野菜2011 常備 定番 お弁当
料理名
お漬物(生姜)
さくぱん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る