蘇る♪市販キムチX大根の葉・皮・茎X出がらし昆布 レシピ・作り方

蘇る♪市販キムチX大根の葉・皮・茎X出がらし昆布
なでしこ2
なでしこ2
何日か経つと市販のキムチはだんだん汁が出て味が落ちてきませんか?
ふろふき大根や大根おろしで剥いた皮や茎を利用→コクのあるキムチに変身。

材料(1瓶人分)

  • 汁が増えてきた途中の市販キムチ 3/5瓶あたりから
  • ゴマ油 適量(今回は大さじ1)
  • 大根皮(大根茎、大根葉、葉っぱ) 適量(今回は皮、約10cmのかつらむき)
  • 味噌汁や吸い物の出がらし昆布、とろろ昆布 適宜(今回はなし)
  • ニンジンの皮 適宜(今回はなし)
  • 適宜(今回は大さじ1/2)
  • 白だし 適宜(今回は卵豆腐付属のダシ1袋)
  • 煮干し<細かく刻む> 適宜

作り方

  1. 1 今回は大根おろし用に剥いた皮を捨てず残してました。1~2cm幅に短冊切り。
    葉や茎、他にニンジンの皮、出がらし昆布も似た大きさに切る。

    調味料は皮の量によって調整してください。
  2. 2 調理前や調理後(天ぷらなど)のフライパンに今回はゴマ油大さじ1をひいて弱火でジックリと炒める。
    途中で酒、白だし(今回は卵豆腐に付属の余ったダシ1袋を利用)をふりかけさらに炒める。
  3. 3 買って数日経ち汁気の出たキムチに2を投入し混ぜ合わせ馴染ませる。

    ゴクたま~にニンニクのみじん切り投入でパワーUPすることも。

    水気が出て酸っぱくなる度に5回程出来る。

きっかけ

母が、ふろふき大根で剥いた皮を捨てずにゴマ油で炒めてました。それを数日経って汁が増えた市販キムチに投入してみたら美味しかったので。 義兄は「コクが深~いキムチやなぁ♡」と。

おいしくなるコツ

煮干しはかなりグレードアップ!ゴマ油だけで皮や茎を炒めても、汁の増えた使いかけキムチには救世主のようです。中火でカリカリ炒めもOK。 汁を吸ってくれてちょっと味の変わりかけたキムチが美味しく蘇り変身。何回も足していけます。

  • レシピID:1210004474
  • 公開日:2012/09/25
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の韓国料理
関連キーワード
ふろふき大根、大根おろし、卵豆腐、ダシ袋 美味しい、ニンジン皮、大根の葉、大根の茎 残り物、利用、出がらし昆布、タレ、付属袋 即席キムチ、お手軽、簡単、リメイク、手抜
料理名
白菜キムチ
なでしこ2
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • 帰って来たVAN
    帰って来たVAN
    2012/10/18 05:02
    蘇る♪市販キムチX大根の葉・皮・茎X出がらし昆布
    なでしこさん、おはようございます(^v^)
    かなり酸味が出たキムチで作りました。
    こうするとマイルドになってコクが出て美味しいですね(*^o^*)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る