圧力鍋で時短!たけのこのアク抜き【覚え書き】 レシピ・作り方

圧力鍋で時短!たけのこのアク抜き【覚え書き】
  • 1時間以上
YAMAT☆
YAMAT☆
たけのこの水煮、圧力鍋を使えば意外と簡単ですよ♪

材料(たけのこ1本人分)

作り方

  1. 1 たけのこは先端を斜めに切り落とす。縦に切り込みを入れ、皮を2〜3枚はがす。
  2. 2 圧力鍋にたけのこと米を入れ(コツ参照)、ひたひたに水を注ぐ。蓋をして加熱し、圧がかかったら弱火で20分。火を止める。
  3. 3 圧が取れたら蓋を開け、鍋が冷めるまでそのまま放置。
  4. 4 しっかり冷めたら皮をむき、水洗いする。
    色が茶色くなっていない薄皮は食べられるので捨てないで(美味しいです♪)。
  5. 5 タッパーに入るように切り分ける。
  6. 6 タッパーに水を張ってたけのこを入れる。完成!

きっかけ

たけのこをいただいたので。覚え書きとして。

おいしくなるコツ

冷蔵庫で1週間ほど持ちますよ。水は毎日換えてくださいね。 手順2。米ぬかの代わりに生米を使っています。たけのこのシュウ酸(えぐみ成分)が米に含まれるカルシウムと結合し、えぐみが感じにくくなる等の効果があります。

  • レシピID:1200012312
  • 公開日:2019/05/07
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
たけのこ料理のちょいテク・裏技
料理名
たけのこの水煮
YAMAT☆
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る