あさりの砂抜き(あさりの下処理) レシピ・作り方

あさりの砂抜き(あさりの下処理)
  • 1時間以上
taka5chan
taka5chan
あさりを購入したら、冷蔵庫に入れる前に砂抜き処理をしましょう♪

材料(-人分)

  • あさり 適量
  • 塩分濃度3%の塩水 水1リットルに対し塩大さじ2

作り方

  1. 1 あさりは暗所・常温下(20度が最適)に置いて砂抜きをします。気温が高い夏場は冷蔵庫での砂抜きが安心です。
  2. 2 使う道具は、重ねられる水切り用のカゴ&トレー(またはザル&ボウル)です。2つを重ねた時に底に少し隙間ができるものが良いです。
  3. 3 砂抜き中は暗くする必要があるのと、貝が吐きだす時に水が外に跳ねるので蓋が必要になります。適当なものがなければアルミホイルや新聞紙等を被せてください。
  4. 4 カゴとトレー(またはザルとボウル)をセットし、あさりを入れてできるだけ重ならないように均します。
    あさりにぎりぎりかぶるくらいの塩水を注ぎ入れます。
  5. 5 蓋を被せ、3時間~6時間砂抜きしてください。
    砂抜きが終わったら塩水と底に溜まった砂を捨て、貝をこすり合わせるようにして洗ってください。これで下処理は完了です。

きっかけ

スーパーで買ったあさりは大体は砂抜き処理されていますが砂抜しきれてない事が多々あるので、砂抜きは必ずしてます。

  • レシピID:1120023270
  • 公開日:2021/10/05
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
あさり
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る