旬の野菜のパスタ〜お鍋一つで後片付けも楽ちん! レシピ・作り方

旬の野菜のパスタ〜お鍋一つで後片付けも楽ちん!
  • 約30分
  • 500円前後
ルイキーナ
ルイキーナ
イタリアではチーマディラパという菜の花に似た旬の野菜で作りますが、日本では入手が難しいと思うので、菜の花でもブロッコリーでも代用できます!

材料(2人分)

  • チーマディラパ 300g
  • パスタ 200-250g
  • 鍋にたっぷり
  • 小さじ2
  • オリーブオイル 大さじ3
  • アンチョビ 1切れ
  • 粉チーズ 20-30g
  • パン粉 大匙1(あれば)

作り方

  1. 1 水洗いした野菜は茎の硬い部分を除いて葉の部分を適当な大きさに切っておく
  2. 2 野菜と後から投入するパスタが入るくらいの大きさの鍋に水をたっぷり入れ野菜を水から煮込む
    ※同じ鍋で炒めるのに厚手の物を使用
  3. 3 パスタを計量して用意
    今回使用しているのはオレキエッテという生パスタ
    手に入らなければ乾麺のショートパスタで代用可
  4. 4 お湯が沸騰したら塩を入れ野菜がしんなりするまで煮込む
    沸騰後10-15分で全体が仕上がるイメージ
    ※後から投入するパスタの種類によって目安の茹で時間が違うのでタイミングを逆算して!
  5. 5 パスタを投入
    生パスタは茹で時間が短いので野菜がある程度に柔らかくなってから入れるが、乾麺を使う場合はお湯が沸騰したらすぐに入れて野菜と一緒に煮込む
  6. 6 パスタの表示の茹で時間が経過したら硬さを確認して湯切りする(この時に塩加減もチェック)
    同じ鍋にパスタと野菜を戻したら、オリーブオイルとアンチョビを入れて炒め、粉チーズを回し入れる
  7. 7 今回はペコリーノチーズを使用しているが、パルメザンチーズでもOK
    全体にチーズがなじんだら味見をして塩加減を確認し、火を止めて器に盛る
  8. 8 仕上げにカラッと炒ったパン粉をかけると食感がアップ
    お好みでペペロンチーノオイルを!

きっかけ

イタリア人の義母がいつも作ってくれていたので、自分流にアレンジしてまとめました

おいしくなるコツ

スパゲティなどのロングパスタしかない場合は、パスタを半分に折って茹でるか、茹でる時は深底の鍋を使用し、水切り後にフライパンで炒めても大丈夫です!

  • レシピID:1080033277
  • 公開日:2021/05/08
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のイタリア料理オイル・塩系パスタその他のパスタ
ルイキーナ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る