冷やして美味しい*ラングドシャ レシピ・作り方

冷やして美味しい*ラングドシャ
  • 約1時間
  • 300円前後
るみ*
るみ*
天板一枚分のラングドシャです。
ミルクチョコレートを挟むとリッチな美味しさです。
プレゼントやおやつに♪

材料(5~6人分)

  • 【30枚(15ペア)】
  • 無塩バター 20g
  • 細目グラニュー糖(又は砂糖) 18g
  • 卵白 20g
  • <A>薄力粉 15g
  • <A>アーモンドプードル 5g
  • 少々
  • ミルクチョコレート(お好みで) 50gくらい
  • ◆トッピング(お好みで)
  • ピスタチオ 適量
  • 苺パウダー 適量

作り方

  1. 1 【下準備】
    ・バターは室温において柔らかくする。
    ・卵白は混ぜてこしを切って室温においておく。
    ・<A>は合わせてふるっておく。
  2. 2 バターをボウルに入れ、泡だて器でぐるぐる混ぜてクリーム状にする。

    細目グラニュー糖、塩を入れてぐるぐる混ぜて馴染ませる。
  3. 3 卵白を大さじ1/2ずつ入れて、その都度ぐるぐる混ぜて生地に馴染ませていく。

    ※卵白が冷たかったり、一度に入れすぎると分離してしまいます。その場合でも大丈夫です、美味しくできます。
  4. 4 <A>を入れてぐるぐる混ぜてなめらかな生地になればOK。

    オーブンの予熱を170℃で開始する。
  5. 5 シルパット(またはオーブンシート)に、ラングドシャプレートを敷いて生地をのせる。
    スケッパー等を滑らせるようにして生地を穴に入れていく。
  6. 6 もう一度同じ作業をする。

    160℃で8分ほど焼成する。
    (私は残り1分半で天板を前後入れ替えています)
  7. 7 ※温度と時間はお使いのオーブンにより調整をお願いします。

    縁に焼き色がついたら焼き上がり。
  8. 8 チョコレートを50℃の湯せんで溶かして、絞り出し袋に入れてラングドシャの真ん中に絞っていく。

    全て絞り終えたら、残りのラングドシャを上に一枚ずつそっと重ねていく。
  9. 9 仕上げにデコレーションをしてみました。
    ラングドシャを余ったチョコレートにつけて、ピスタチオと苺パウダーをトッピング。

    トッピングしたら、冷蔵庫で冷やし固めて完成です。
  10. 10 *cottaのラングドシャプレートを使っていますが、1列カットして使っています。
    半量生地をのせて作ってもう半量、という感じで便利に使っています。

きっかけ

ラングドシャは卵白、バター、粉、砂糖が基本同じ分量なんですが、それだと私には甘いので甘さを少し抑えました。 卵1個分の卵白だと大量にできてしまうので、天板1枚で焼ける分量を考えました。

おいしくなるコツ

冷蔵庫で冷やして食べると美味しいです。

  • レシピID:1960017778
  • 公開日:2023/02/08
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のクッキーパーティー料理・ホームパーティデザート簡単お菓子バレンタインチョコ
るみ*
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る