簡単美味しい腸活万能調味料!ニンニク味噌漬け レシピ・作り方

簡単美味しい腸活万能調味料!ニンニク味噌漬け
  • 約10分
  • 500円前後
めがねのしし
めがねのしし
ニンニクが収穫される時期に味噌に漬け込んでおくと保存も効くし、美味しい調味料にもなるよ♪普通に味噌を汁物に使ったり、肉や野菜やゆで卵を漬けこんだり、万能です!

材料(1〜人分)

  • ニンニク 1個〜(あるだけ容器に入る分でok)
  • 普段使っている味噌 1パック約1キロほど
  • タッパー 1個
  • 鷹の爪⭐お好みで 1本ほど
  • 酒⭐お好みで 大さじ2〜
  • みりん⭐お好みで 大さじ2〜

作り方

  1. 1 ニンニクの皮をむき小房にバラバラに分ける
  2. 2 根本を落とす
  3. 3 小房を包丁の側面で叩き薄皮をむく(実が割れるけどそれでokです)叩くと薄皮が簡単にむけるよ〜お試しを!
  4. 4 タッパーに、味噌、(⭐はお好みで)を入れニンニクを埋め込み、ふたをして冷蔵庫で保存!味噌に足りないと思う調味料を好みで追加してね!我が家は甘味のある味噌なので鷹の爪と酒だけ追加!
  5. 5 2週間ほどでニンニクの香りや味が味噌に移るので、実も味噌も美味しく使えますが、ニンニクは生では食べるより加熱がオススメ♪味噌は火を入れなくても冷奴やきゅうりにつけたりできるよ!
  6. 6 味噌汁に使うとかなりコクが出て旨みがすごい〜体がぽかぽか元気になる感じ〜(^。^)にんにくはしっかり火を入れると粒で食べれるけど辛いのでお気をつけて!
  7. 7 糠漬けと同じ感覚で使えば良いよ!色々好きな野菜など漬け込んでね〜^ ^我が家は糠漬けの方が出番が多いけど、ニンニクが収穫できるこの時期はこの味噌漬けを活用するよ!
  8. 8 旬のものを美味しく保存し美味しく食べる〜そして身体にも良い〜!

きっかけ

新物の国産にんにくを美味しく保存しつつ活用したいので(^^)

おいしくなるコツ

味は味噌の持っている味がどうかで変わるので好みで加減してね!味噌だけでも大丈夫なので、少し試して自分の好みに合うものを探すのも楽しんでね〜にんにくの量もきちんと入る量であればokで、うちは4玉入れてます!にんにくの保存は半年はok。

  • レシピID:1920033071
  • 公開日:2021/07/01
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
お疲れ気味の方ガーリック・にんにく料理のちょいテク・裏技胃に優しい・消化に良い料理薬膳料理
めがねのしし
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る