551および井村屋からヒントを得た、豚まん レシピ・作り方

551および井村屋からヒントを得た、豚まん
  • 1時間以上
  • 500円前後
FuuMi
FuuMi
関西では定番の551蓬莱の豚まん。これを斜めにみて作ったのがこちら。ある意味では、蓬莱と井村屋のいいとこ取りとも言えるレシピか!?

材料(8個人分)

  • 強力粉 180g
  • 薄力粉 70g
  • 砂糖 25g
  • スキムミルク 17g
  • 2つまみ
  • ベーキングパウダー 13g
  • ラード 15g
  • ぬるま湯 250gくらい
  • イースト 4g
  • タネ
  • 豚ミンチ肉 200g
  • 厚切り豚ハム 1枚
  • 乾燥しいたけ ひとつかみ
  • たけのこ水煮 大の半分
  • 玉ねぎ 大1個
  • 生姜 半かけ
  • 半ネリ中華だし 大さじ半
  • 香味ペースト 10cm
  • 200ml
  • 砂糖 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • 薄口醤油 大さじ1
  • 片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1 皮の材料のイースト以外をパン焼き器に入れて、コネコースで混ぜます。本ネリに入ったところでイーストを入れます。
  2. 2 そのまま保温しつつ発酵させて2〜2、5倍くらいになったところで8個に小分けします。
  3. 3 しいたけを少量のぬるま湯で戻します。ざく切りにします。玉ねぎをざく切りにします。たけのこもざく切りです。ハムは細か目のみじん切りにします。
  4. 4 小鍋に(3)の材料としいたけの戻し汁、生姜をすったもの、半ネリ中華だし、香味ペースト、水、薄口醤油と砂糖を入れて蓋をして弱火で煮込みます。
  5. 5 玉ねぎが、少ししんなりしたら、ごま油を加えて混ぜ、さらに蓋を取って煮詰めます。
  6. 6 煮汁が少なくなったら片栗粉を入れてよく混ぜ、ドロドロの半固形にします。
  7. 7 豚ミンチ肉をフードプロセッサーで、かなり良く切りコネます。繊維状の粘りのあるペーストになります。
  8. 8 煮込んだタネ(6)の熱を冷ましたら、ミンチ肉と混ぜます。
  9. 9 皮にタネを包みます。かわの四隅そしてまた4つかどの8箇所を真ん中に寄せ集めてねじります。
  10. 10 ベーキングシートを四角く切って、(9)で包んだ豚まんを乗せて蒸します。
  11. 11 お好みでカラシを付けて召し上がれ!

きっかけ

551と井村屋を食べていて、両者の良いところを頂きたくなって。

おいしくなるコツ

豚ミンチは良く練りこんで粘りを出します(フードプロセッサーで処理した方が本格的です)。551の特徴と思いますが、歯ごたえと染み込んだ味をハムで出します。玉ねぎなどの具をダシで煮込む事で一体化した味を染み込ませます。

  • レシピID:1890015491
  • 公開日:2019/11/28
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
肉まん
FuuMi
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る