こどものお弁当★花びらのり巻き レシピ・作り方

こどものお弁当★花びらのり巻き
  • 約30分
  • 300円前後
r_chibico
r_chibico
花びらのり巻き/紅白なますと茹で鶏のサラダ/ハムソテー/焼ききんとん

材料(1人分)

作り方

  1. 1 [前日準備 茹で鶏]
    鍋に鶏肉1枚(皮を上)・長ねぎの青い部分1本分・おろししょうが大さじ1とかぶる位の水を入れて火にかける。沸騰したら弱火にし、蓋をして5分程茹でる。
  2. 2 (茹で鶏のつづき)
    蓋をしたまま余熱で火を通し、そのまま冷ます。
    茹で汁ごと密封容器に移して冷蔵庫で保存。1週間以内に使い切る。
  3. 3 [焼ききんとん]
    栗きんとんをお弁当カップに入れ200℃のオーブンで15~20分焼く。焼き色がつくまで。
  4. 4 [花びらのり巻き]
    酢・砂糖・塩を混ぜてすし酢を作る。大き目のボウルまたは器に広げたごはんにすし酢を回しかけて手早く混ぜ合わせ、ごはんを広げて冷ます。
  5. 5 (のり巻きのつづき)
    溶き卵に和風だしの素を加えて混ぜ、炒り玉子を作る。目の細かいざるに入れ、スプーンでざるに押し当ててポロポロにする。
    梅干しは包丁で叩いてペースト状にする。
  6. 6 (のり巻きのつづき)
    すし飯を二等分し、片方は炒り玉子を加えて混ぜ二等分する。もう片方は梅干しを加えて混ぜ二等分する。
    すし飯の塊がのり巻き4本分できる。
  7. 7 (のり巻きのつづき)
    ラップの上に焼きのりをのせ、手前と奥を1cm位空けてすし飯を広げる。手前のラップを持ち上げて手前ののりの端を奥ののりの端につけ、断面が涙型になるように巻く。
  8. 8 (のり巻きのつづき)
    手順 [4] ののり巻きを黄色2本、桃色2本作り、ラップに包んだまま他のおかずを作っている間しばらく休ませてなじませる。
  9. 9 [なますと茹で鶏のサラダ]
    紅白なますを作る。
    ※レシピID1620000386「定番おせち★紅白なます」参照
    茹で鶏を食べやすい大きさに手で裂く。
  10. 10 (なますと茹で鶏のサラダのつづき)
    茹で鶏・紅白なます・紅白なますの汁・醤油をボウルに入れて和え、汁気を切ってお弁当カップに入れる。彩りにソテー用のブロッコリー少々を散らす。
  11. 11 [ハムソテー]
    フライパンにサラダ油少々を熱し、薄切りにしたハムを焼く。両面に焼き色がつくまで。ブロッコリーも一緒に焼く。
    ※ハムはお好みで塩・こしょうで味を調整してください。
  12. 12 のり巻きをお弁当箱の高さに合わせて切り、花びらの形に整えてお弁当箱につめる。おかずを彩りよくお弁当箱につめる。
  13. 13 ※ちびっこのおうちランチ用。花びらをお花の形に並べ、のりでくるんだごはんを花芯にしました。

きっかけ

お正月明け最初の部活のお弁当はおせちリメイク。

おいしくなるコツ

のり巻きはお弁当二つ分の分量なので、一人分の場合は上記の半量で黄色・桃色1本ずつ作ります。 お弁当箱の形に合わせてお花形、しだれ形、花吹雪形など見栄えよくきれいにつめてください。写真はしだれ形、お弁当箱を縦にすると藤の花風。

  • レシピID:1620008622
  • 公開日:2013/01/06
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ごはんのお弁当(子供用)ごはんのお弁当(大人用)部活のお弁当幼稚園のお弁当お花見のお弁当
関連キーワード
お弁当 のり巻き 寿司 おせち
料理名
お弁当
r_chibico
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る