大葉シソのサワー(原液) レシピ・作り方

大葉シソのサワー(原液)
  • 約30分
  • 500円前後
ピラルク姐
ピラルク姐
毎年恒例の我が家のシソサワーレシピです。
砂糖の加減は梅酒と同じ感じですが、お好みで増減して作ってね。サワーシロップは料理にも使えます。気長に待ってね(約1年)

材料(?人分)

  • 大葉シソ(青シソ) 刻んで250g位
  • 白砂糖 160g(お好みで増減して下さい)
  • 市販の米酢 500mlのもの1本分

作り方

  1. 1 大葉シソはよく水で洗う。丁寧によく洗います。

     平たいざるか、キッチンペーパーの上に並べ日陰で涼しい所で乾燥させる。
    (半日以上は干さない方が良い)

    ここまでが下準備です。
  2. 2 保存容器の瓶を浸せる大きさの鍋に、水を張り強火で沸騰せさせる。
  3. 3 その間に、葉っぱにある茎部分は手でちぎっておく。
     汚く黒ずんだ葉っぱ等を取り除いておく。
  4. 4 葉を10枚~15枚ほどを重ね、丸めて葉巻状にしてから、細く細切りにする。

    ※細く切った方が漬かりやすいです。
  5. 5 煮沸消毒した瓶を乾かし、その中に4で切ったシソを入れる。
     
     砂糖を適量入れ、シソを入れて、砂糖でサンドするようにして瓶に詰める。
  6. 6 最後にひたひたに浸かる程度に米酢を注ぎ入れて、ふたをして…完成!
  7. 7 【大葉シソサワーのロックの水割り~アレンジ編~】

    毎年夏になると飲む、我が家定番の自家製ドリンクです。
     お風呂上がりや食前酒等におススメです。お酢で健康ドリンクっ!!
  8. 8 【材料】
    ●大葉シソのサワー(原液)…大さじ1~1半
    ●氷…適量
    ●水…200ccカップ1位

    【作り方】
    1:グラスにコップの7分目程まで氷を入れる。
  9. 9 【作り方】
    2:サワーシロップ、水を注ぎ入れ、マドラー等でよくかき混ぜて…

     ハイ、召し上がれ!(*´∀`*)

きっかけ

毎年夏に作る大葉シソのサワーの原液(シロップ)です。 シソが沢山手に入ったら作ってみて下さい。サワーはお酢で作るので、とっても体に良いです。1年位熟成させますが、気長に漬けてみてね!

おいしくなるコツ

●大葉シソはよく水で洗う。丁寧によく洗います。(仕上げに関わってきます) ●今回は砂糖:シソ=3:5でつくりましたが、砂糖は多めの方が飲み易く仕上がる。 ●半年~1年ほど寝かせます。 ●酢はシソがかぶる位入れないと、表面が腐敗するので注意。

  • レシピID:1530001883
  • 公開日:2012/07/22
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
健康飲料
関連キーワード
サワー 行ったつもりメニュー 手作りドリンク 節約レシピ
料理名
大葉シソのサワー シロップ
ピラルク姐
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

つくったよレポート(1件)

  • yuriccyo☆
    yuriccyo☆
    2013/09/13 14:59
    大葉シソのサワー(原液)
    庭で無農薬のシソの葉が沢山取れたので、早速作りました。シソも酢も身体に良いので熟成するのが楽しみです♪ レシピ、ありがとう!!

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る