家で簡単にお店の味”博多風もつ鍋” レシピ・作り方

家で簡単にお店の味”博多風もつ鍋”
  • 約30分
  • 1,000円前後
ホソピーのお家ごはん
ホソピーのお家ごはん
シンプルで飽きのこない醤油ベースのスープ仕立てです。
牛の生もつ(小腸)が手に入ればベスト!!
白い脂身がたっぷりとついていて、甘くプリプリの食感が楽しめます。

材料(3人分)

作り方

  1. 1 【牛もつの汚れ取り】
    ボールに牛もつと小麦粉を入れ良く揉み込み、汚れと臭みを取っていきます。

    小麦粉が全体的にまとわりついたら水で良く洗い流し、ザルにあげ水気を切ります。
  2. 2 【牛もつの臭み取り】
    大きな鍋に水、ネギの青い部分、生姜のスライスを入れ沸騰させます。

    手順1のモツを入れて3分程下茹でと臭み取りをします。

    ザルにあげ冷水で軽く洗い流します。
  3. 3 【野菜の切り出し】
    まずはニンニクの皮を剥がし、スライスにしていきます。

    エグみが出てしまう芯を取り除く為に爪楊枝などで抜いていくと良いですね。

    ※ちょっと面倒な作業ですね。
  4. 4 ニラは10㎝くらいの長さに切っていきます。

    ※ニラは「1番ニラ」を見付ける事ができたらラッキーですね。茎のサイズに注目して、出来るだけ太い物を探しましょう♬
  5. 5 キャベツはざく切りにします。

    ごぼうは食べやすい大きさに切っておきます。

    豆腐も食べやすい2㎝幅くらいに切っておきます。
  6. 6 【スープ】
    鍋に水と昆布を入れて放置します。出来るだけ3時間くらい前から浸けられるとベスト。

    その鍋に☆の食材を入れていきます。
    1個分のニンニクスライスも入れておきます。
  7. 7 昆布は沸騰する直前で抜きましょう。
    ※ヌメリや苦味、風味が損ねてしまいます。

    あごだしパックは沸騰してから火を止め5分くらいしたら抜いてしまいます。
  8. 8 キャベツとごぼうを鍋に入れ蓋をして煮込みます。

    スープの味を見ます。

    キャベツがしんなりしたら、残りの牛もつ、ニラ、豆腐、ニンニクをのせ、仕上げに輪切り唐辛子を散らします。
  9. 9 ※キャベツから水分が出るので、火が通った後に必ず味見をします。
    ※スープの味付けが足りない場合は醤油を足し、薄い場合は水を足します。

    蓋をして、一煮立ちさせたら完成です♬

きっかけ

家でも美味しいもつ鍋が食べたい!と思い、家庭で作れるシンプルな醤油ベースのもつ鍋をご紹介させていただきました。

おいしくなるコツ

モツの下処理と下茹でがとても大切です。臭みの残った味わいに脂ギトギトのスープになってしまいます。なので今回は詳しく解説をさせていただきました。 お好みで味噌ベースにしたり、もやしやごまなど入れても美味しくいただけると思います。

  • レシピID:1440035312
  • 公開日:2021/12/09
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
もつ鍋にんにく醤油しょうゆ
ホソピーのお家ごはん
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(5件)

  • sansuke
    sansuke
    2024/03/14 20:21
    家で簡単にお店の味”博多風もつ鍋”
    おいしく作れました!体も暖まって最高です!
  • タガトロ少佐
    タガトロ少佐
    2022/01/16 18:24
    家で簡単にお店の味”博多風もつ鍋”
    美味しくできました。福岡で食べたもつ鍋を思い出します。また作ります。
  • choco4755
    choco4755
    2021/12/23 07:34
    家で簡単にお店の味”博多風もつ鍋”
    臭みなく美味しく出来ました♪また作ります!
  • ask0303
    ask0303
    2021/12/23 03:39
    家で簡単にお店の味”博多風もつ鍋”
    美味しくいただきました。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る