いちごがのってる*ひなちらし レシピ・作り方

いちごがのってる*ひなちらし
  • 約1時間
  • 1,000円前後
❁❀ 美味しく食べて健康。楽しくお料理 ❀❁
❁❀ 美味しく食べて健康。楽しくお料理 ❀❁
亡母の目分量なので、調味料は白飯の量や好みで味見をしながら調整してください。

材料(4~5人分)

  • 白飯(固めに炊いたもの) 4~5人分
  • 人参 1/3本
  • 油揚げ 1枚
  • 干し椎茸 3~4枚
  • 蓮根 150~200g
  • さやいんげん 12~15枚
  • 適量(レシピ内記載)
  • サラダ油 少量
  • 2~3個
  • 適量(レシピ内記載)
  • 砂糖 適量(レシピ内記載)
  • みりん 小さじ1
  • 醤油 適量
  • 少量(レシピ内記載)
  • 4~5個
  • 桜でんぶ 少量
  • 紅生姜または生姜の甘酢漬け 少量
  • 刻み海苔 少量

作り方

  1. 1 半日前に、器に干し椎茸が浸るくらいの水・椎茸を入れて、戻しておく(急いでいる時はお湯で)。
  2. 2 蓮根を、薄いちょう切りにして水に浸してさっとゆすいだら、ザルに上げておく。
  3. 3 さやいんげんのすじを取り除き、鍋にいんげんが浸るくらいの水・塩1つまみを入れて茹でる。
  4. 4 茹でたいんげんを、まな板の上に縦向きに置き、斜め半分に切っておく。
  5. 5 人参を、薄い小さな長方形に切り、鍋に、人参が浸るくらいの水・砂糖小さじ1・みりん小さじ2・塩1つまみを入れて、柔らかく汁が少なくなるまで煮る。
  6. 6 器に、室温に戻した卵・砂糖大さじ2・塩1つまみを溶いておく。
    熱したフライパンにサラダ油を薄くひき、弱火にして、溶き卵をフライパンに薄く広がる量を入れて薄焼き卵をできる枚数焼く。
  7. 7 薄焼き卵を、大きめの円なら、横に1/3、小さめの円なら1/2(半円)に切り、まな板に横長の向きに重ねて置いて、錦糸卵のように細千切りにする。
  8. 8 鍋に、蓮根が浸るくらいの酢・砂糖小さじ1・塩1つまみを入れて煮る。
    味が浸みたら、煮過ぎてシャキシャキ感がなくならないように火をすぐに止めて、ザルに上げておく。
  9. 9 油揚げを、鍋に沸騰した湯の中に入れて油抜きをしたら、固く絞り、まな板に横長の向きに置いて1/3の長さの薄い千切りにする。
  10. 10 戻しておいた椎茸の石づきを切り除いてから、
    横半分に切ったものを細かい薄い線切りにする。
  11. 11 鍋に、椎茸・戻し汁・醤油小さじ2・砂糖小さじ1・みりん小さじ1、材料が浸るくらいの水を入れて、味が浸みるまで煮る。
    味が浸みたら火を止めて、冷ましてから絞る。
  12. 12 酢(大さじ5)を鍋に入れて温める。
  13. 13 固めに炊いた白飯に、酢を少しずつしゃもじですくって切るように混ぜながら、酢を飛ばすために団扇等であおぐ。
  14. 14 酢飯に、人参・油揚げ・椎茸・蓮根を、ぐちゃぐちゃにならないように気をつけながら、よく混ぜる。
  15. 15 混ぜたすし飯を皿に盛り、上に薄焼き卵・いんげん・紅生姜・刻み海苔(海苔を細く切っておく)
  16. 16 ・苺1個(縦半分に切ったものを2つ)を飾りつける。
    桜塩漬けを載せてお花見にも~*(写真)

きっかけ

昔、結婚する前に教わった亡母のレシピ。 桜でんぶと苺を載せて雛祭り用にしました。

おいしくなるコツ

彩りよく盛り付ければ、キレイでカワイイお寿司に☆ うしお汁(ハマグリ)や菜の花・手鞠麩等を入れたお吸い物、雛あられ、白酒を添えて♪ 桜の塩漬け(桜茶)を載せればお花見寿司に~***手順16の写真

  • レシピID:1840001195
  • 公開日:2011/02/18
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の寿司
関連キーワード
お花見2011 いちご ちらし寿司 イベント
料理名
ちらし寿司
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る