簡単☆ごま香る 秋の鮭ちらし寿司 レシピ・作り方

簡単☆ごま香る 秋の鮭ちらし寿司
  • 約15分
  • 300円前後
管理栄養士 食いしん坊かあちゃん
管理栄養士 食いしん坊かあちゃん
子供から大人まで人気のちらし寿司。
簡単なのに彩りも良く、喜ばれると思います。
ごまを加えたことで、風味と食感が良くなります。今回は秋らしく、きのこを添えて。

材料(4人分)

作り方

  1. 1 材料を用意する。

    ご飯はやや硬めに炊いておく。
  2. 2 ご飯に、かんたん酢大さじ2を回しかけ、切るように混ぜ、粗熱を取っておく。
  3. 3 きゅうりは、1〜2mmの輪切りにし、ビニールに入れる。
    塩小さじ1/3を入れ、塩揉みし、なじませておく。
  4. 4 卵1個、砂糖小さじ1/2をよく混ぜる。
    熱したフライパンに、油小さじ1を回し入れ、薄く焼く。
    粗熱が取れたら、細切りの錦糸卵にする。
  5. 5 しめじは、熱したフライパンにごま油小さじ1を引き、炒める。
    火が通ってきたら、白だし小さじ1を回しかける。
  6. 6 大葉は、千切りにしておく。
    2枚揃え、半分に折ってカットすると切りやすい。
    海苔も、刻み海苔の様に千切りにカットしておく。
  7. 7 ご飯に合わせていく。
    鮭フレーク、コーンを入れる。
  8. 8 水を切ったきゅうり、いりごま
    も加え、合わせていく。
  9. 9 盛り付け
    合わせたごはん、大葉、錦糸卵、海苔、しめじをバランス良く盛り付ける。

きっかけ

簡単に作りたいけど、見栄えも良くしたいと思い、彩り良いちらし寿司を作りました。 今回は秋らしくきのこを添えましたが、春は菜の花を加えたり、夏は茗荷のピクルスを合わせたり、季節のものをあわせていただくことで一年中楽しめます。

おいしくなるコツ

ごはんをあまり混ぜすぎないことがポイントです。 ご飯に混ぜた「いりごま」は、乾煎りするとさらに風味が増すのでおすすめです。 しめじを炒める時に、ごま油を使用しているので香り豊かに仕上がります。

  • レシピID:1780041274
  • 公開日:2021/09/02
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
鮭フレーク混ぜご飯簡単夕食しめじちらし寿司
関連キーワード
簡単 おいしい 時短
料理名
鮭ちらし寿司
管理栄養士 食いしん坊かあちゃん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る