基本の中華シリーズ!アサリと豚肉の塩あんかけおこげ レシピ・作り方

基本の中華シリーズ!アサリと豚肉の塩あんかけおこげ
  • 約15分
  • 300円前後
スカンツ
スカンツ
今回は塩味のあんかけのレシピです。
おこげはなかなか家庭では食べないと思うのであじの参考になれば(^-^;業務スーパーで見つけたので家でもチャレンジしました。

材料(2人分)

作り方

  1. 1 材料を切り揃える。白菜とキャベツは一口大に、玉葱は少し小さめに切る。小松菜は3cm程度にざく切り、しめじはほぐしておく。
  2. 2 アサリはボイル済みのものを購入。豚切り落としは食べやすい大きさに切っておく。
  3. 3 サラダ油をひいたフライパンをあたため、玉葱と豚切り落としを中火で炒める。
  4. 4 玉葱と豚肉に火が通ってきたら他の野菜を全て加えて炒める。
  5. 5 野菜が全体的にしんなりしたらお水を加えて強火に切り替える。
  6. 6 ★の調味料を全て加えて溶かす。沸いたら中火に切り替える。
  7. 7 アサリを加えて中火のまま2分くらい煮込んで味と香りを移す。
    味見をして調整。アサリから塩気がでるので砂糖を増やすか、全体的に濃く感じたら薄めてください。
  8. 8 火を止めて、水溶き片栗粉を混ぜながら全体に馴染ませる。しっかり混ざったら火をつけて沸かす。
    沸いたら火を止めて葱油を回しかけてあんを器に盛っておく。
  9. 9 ここからおこげを揚げます。
    これは揚げる前のもの。炊いたお米を広げて乾燥させて作られているのでお米を揚げて膨らませます。
  10. 10 おこげが浸かる程度の揚げ油(分量外)を用意して180℃にあたためる。
  11. 11 おこげを入れて揚げる。
    油に入れたら表面から反応するので裏返しながら全体が油と反応するように。膨らんだら色がつかないうちに油からあげて余分な油をきる。
  12. 12 ここからはスピード勝負。
    揚げたてのおこげをお皿に盛り付け、用意しておいたあんをおこげにかけていく。
  13. 13 おこげの表面や中の温度が高いとジューっといい音がなります。
    冷めてもおこげがあんを吸うとちょっとだけ音がなります。
    音を聞かせたいので急ぎましたがそうでなければ関係ない工程です。

きっかけ

業務スーパーでたまたま見つけたおこげ。 最近食べてなかったので子供にも食べさせたくてレシピにしました。

おいしくなるコツ

おこげのあんかけのとろみは普通のあんかけよりゆるいです。おこげにあんを吸わせたいので。焼きそばやごはんにも使えるあんかけですがその場合は水溶き片栗粉を大さじ6に増やすといい具合かと思います。葱油がなければゴマ油で大丈夫です。

  • レシピID:1740027887
  • 公開日:2021/05/18
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のごはん料理あさり昼食の献立(昼ごはん)その他の中華料理
料理名
アサリと豚肉の塩あんかけおこげ
スカンツ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る