お出汁と野菜、鶏肉の旨味たっぷりバリ風スープ レシピ・作り方

お出汁と野菜、鶏肉の旨味たっぷりバリ風スープ
  • 約1時間
  • 500円前後
一人暮らし節約レシピ
一人暮らし節約レシピ
残り物野菜で適当だけど、めっちゃ優しくて、美味しい!トロトロ野菜と軟骨の食べ応えで、メインディッシュになるスープです。美容にもダイエットもいいかも?

材料(3〜4人前人分)

  • とりのひざ軟骨 200g
  • 玉ねぎ 大1個
  • 人参 1本
  • ※セロリ 葉ごと1本
  • ※冷蔵庫にある野菜 お鍋に入る量
  • (今回はキャベツとパプリカ)
  • 鶏ガラスープ 大さじ1
  • ◎にんにくすりおろし 大さじ2(少し多いのでお好みで)
  • ◎しょうがすりおろし 大さじ2(少し多いのでお好みで)
  • ◎鷹の爪(お好みで) 適量
  • ◎オリーブオイル 大さじ2
  • ☆干し海老(あみえび使用) 大さじ2
  • ☆スライスした干し椎茸 大さじ2
  • ☆お湯 コップ1杯くらい
  • 味を見ながら
  • (お好みで)
  • ナンプラー 大さじ1
  • パクチー 適量
  • 細ねぎ 適量

作り方

  1. 1 1番最初に☆を全て器に入れておきます。お湯は適当でいいです。スープの中にそのままいれるので。時間があれば、水から出汁をとるともっといいかも。やったことないけど。
  2. 2 全ての野菜をざく切りに切ります。煮込むとトロトロになるので、大きめで大丈夫。鶏肉は塩水で洗うと臭みがとれます。鷹の爪を入れるときは千切りに。百均で買ったハサミを使うと便利。
  3. 3 ◎をお鍋(私は1番大きいお鍋がフライパンなのでそれを使用してます)に入れて、弱火で香りが出るまで炒める。私はガツンと風味をつけたいので多めにいれてますが、お好みで調整してください。
  4. 4 香りが出たら、玉ねぎ、人参をしんなりするまで弱火で炒める。玉ねぎの甘みを出すため、弱火で炒めるのがポイントです。
  5. 5 玉ねぎが少し茶色くなったら火を止めて、鶏肉、※の野菜を入れます。そこへ、☆を出し汁毎投入し、具材が少し浸かる程度に水を足します。野菜から水が出るので浸かるぐらいでok
  6. 6 火をつける前にアクとりのため、アルミホイルを一度クシャクシャにしてお鍋のサイズに合わせて落とし蓋をします。強火にかけて沸騰後、1分くらいたったらアルミホイルを捨てます。
  7. 7 鶏ガラスープを入れて、蓋をしてふきこぼれないように、弱火から中火で煮ていきます。パクチーを入れるなら、この時に茎の部分も一緒に入れて下さい。
  8. 8 30分くらい煮込んだら(私はクタクタが好きなので弱火で1時間くらい放置してます)、塩で味を整えます。
  9. 9 塩は入れなくても鶏ガラスープの塩気と具材の旨みで十分味があるので入れすぎ注意です。ひとつまみくらいで調整を。好きな人は香り付でナンプラーを小さじ1くらいいれて下さい。
  10. 10 後は、お皿にもりパクチーの葉の部分、刻んだ細ネギを散らしたら出来上がり。細ネギも先ほどのハサミでチョキチョキ切ればとっても簡単です。

きっかけ

バリのお店で食べたスープを再現したくて。心も体もあったまるし、栄養たっぷり!美容にもいいはず!

おいしくなるコツ

特にありません笑笑 適当に作るだけで美味しくなります!セロリの葉は日持ちさせる効果もあるので、大量に作ってそのまま冷蔵庫で1週間は持ちます。美味しいので私はすぐ食べ終わってしまいますが笑笑

  • レシピID:1670020298
  • 公開日:2020/03/30
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
野菜スープその他の鶏肉
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る