栗の渋皮煮 レシピ・作り方

栗の渋皮煮
  • 1時間以上
  • 1,000円前後
palさん
palさん
栗パフェの一番上に乗ってる渋皮煮を普段のおやつに食べたくて♡
作っておけば1ヶ月くらい冷蔵庫で保存できるし色々使えるよ!保存する時は煮汁に入れて保存してね。

材料(複数人分)

  • 新鮮な栗 1キロ
  • 重曹 大さじ3
  • 砂糖 400g〜600gお好みで

作り方

  1. 1 栗の鬼皮だけを剥きます!
    熱湯に5分くらい浸けると剥きやすくなります。 
    渋皮を傷付けると、綺麗にできないので注意
    栗のお尻?の固いところは無理して取らなくて良い。
  2. 2 鍋に鬼皮を剥いた栗と、栗が浸るくらいの水を入れ、
    重曹を、大さじ1を入れて
    5分間茹でます。
    5分経ったらお湯を捨てます。
    また水と重曹を入れて茹でこぼしを合計3回やります。
  3. 3 2回目か3回目になると、栗の皮がホロホロ取れるようになるので
    一つ一つ指の腹で優しくこすり取り、スジも取ります。
    この時、お尻の固いところもぽろっと取れるよ。
  4. 4 綺麗になった栗と砂糖、栗がかぶるくらいの水を入れて30分煮ます。
    粗熱が取れたら、清潔なタッパーや瓶に入れて冷蔵庫へ♪

きっかけ

渋皮煮があれば、栗クリームを作ってモンブランも! ケーキに入れても栗ご飯にも使えるので♪

おいしくなるコツ

砂糖はお好みで…栗に対して半量かもう少し入れるともっと甘くなります。 少なめなら栗本来の甘さに♪

  • レシピID:1490012365
  • 公開日:2020/11/08
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
palさん
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

おすすめの特集

もっと見る