和食にも合う!トマトとナスのさっぱり揚げびたし♪ レシピ・作り方

和食にも合う!トマトとナスのさっぱり揚げびたし♪
  • 約15分
  • 300円前後
EPU
EPU
めんつゆに浸けて冷蔵庫で寝かすだけ♪トマトの酸味が程よいアクセントに(*´▽`*) 
おそうめんのつけ汁にも最高の一品です!是非試してみてください。

材料(2人分)

作り方

  1. 1 浸け汁を作ります
    ①ご家庭のめんつゆの表示で天つゆの濃さになるようお湯で薄めます
    200CC~250CCを目安にしてください
    このまま浸けるので深めのタッパーなどが良いです
  2. 2 電子レンジでトマトの湯向きをします
    トマトを洗い、水滴がついたままに包丁で軽く十字の切れ込みをいれ、耐熱皿にのせてラップなし600wの電子レンジで50秒加熱します
  3. 3 底の方に火が入りやすく柔らかくなりやすいです
    トマトの表面が冷たければひっくり返して10秒加熱してください
    切れ目からゆっくりと皮をむいてください
    4つに切り分け①に浸けます
  4. 4 ナスは縦半分に切って皮目に側に斜めの隠し包丁入れます
    ※火の通りと出汁のしみこみやすさの為
    隠し包丁を入れたら横半分に切ります
    キッチンペーパーで水分をふきとっておきます
  5. 5 フライパンに大さじ2の油を入れ中火にかけ、ナスを皮目からやいていきます
    この時皮全体に油をなじませるようにすると変色しにくくなります
    中火の弱火にして3分から4分焼きます
  6. 6 裏返して同じく3分から4分焼きます
    焼きあがったらナスが重ならないように①の中へいれます
    粗熱がとれたら冷蔵庫で1~2時間以上しっかりと冷えるまで寝かします
  7. 7 ナスとトマトをを盛り付けたら、たっぷりお出汁も注いでください
    最後に刻みミョウガを飾れば完成です
  8. 8 トマトの湯向きは電子レンジで時短ができますのでお試しください。
    焼いてつけておくだけなので他のおかずを作る前に作っておけば副菜の完成です
  9. 9 温かいお出汁でそのままいただいてもおいしいとおもいますが、夏の暑い夕食に冷え冷えでいただくとおいしいと思います。
    トマトを少し崩しておそうめんのつけ出しにも最高の一品です!

きっかけ

トマトはどちらかというと「洋」とか「中」というイメージだったので和食で何か作れないかな?と。 ナスの揚げびたしにさっぱりしたトマトをあわせたら夏にぴったりなのでは?と作ってみました。

おいしくなるコツ

トマトからの水分が出るのでつけ汁は少し濃いめに準備する方が良いと思います。

  • レシピID:1400042819
  • 公開日:2023/06/18
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
なす全般トマト全般夕食の献立(晩御飯)めんつゆそばつゆ・そうめんつゆ
関連キーワード
簡単 作り置き 時短 副菜
EPU
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る