おめかし京いなり♥はんなり味♥ レシピ・作り方

おめかし京いなり♥はんなり味♥
*ももら*
*ももら*
かわゆいケド とーっても美味しい☆京風の優しい味付けで、たくさん頂けます♥おもてなしやパーティー、お弁当にもどうぞ♪

材料(5~6人分)

  • 油揚げ 6枚
  • お米 1.5合
  • 昆布 5cm
  • 干し椎茸 2枚
  • 金時人参(洋人参でも) 1/2本
  • 白ごま 適量
  • 錦糸卵 適量
  • いくら 適量
  • 山椒の葉 12枚
  • ・お揚げさん調味料
  • 出し 2.5カップ
  • 日本酒 大さじ5
  • みりん 大さじ3
  • 薄口しょう油 大さじ1.5
  • 砂糖 大さじ1
  • ・具の材料
  • 出し 大さじ5
  • みりん 大さじ2
  • 日本酒 大さじ1
  • 薄口しょうゆ 大さじ1
  • 少々
  • 砂糖 大さじ1/2
  • ・すし酢
  • 米酢 30cc
  • 砂糖 大さじ2
  • 小さじ1
  • 昆布 3cm

作り方

  1. 1 すし酢を合わせて昆布を入れたままよく溶かしておきます。お米も昆布を入れて炊き上がったらすし酢を切るように合わせます。
  2. 2 油揚げは湯通しして半分に切り、口を開きます。お揚げさん調味料を鍋に合わせて揚げを入れ落とし蓋をして10分程中火で煮ます。
  3. 3 戻したシイタケと人参を細かく切ります。具の調味料を鍋に合わせシイタケを入れ10分程中火で煮ます。人参を入れ煮詰めます。
  4. 4 すし飯に3の汁気を切りゴマを加えて混ぜます。揚げを破れないよう返してハイネックのように折り返し、すし飯を詰めます。
  5. 5 仕上げに錦糸卵やいくら、山椒の葉を乗せれば出来上がりです。

きっかけ

関西のお稲荷さんは三角なのですが、このタイプもございます♪ 家族はお寿司が大好き!たくさん作りますがすぐなくなります☆ 皆イクラも好きなので彩も考えて乗せていますが、他でも美味しいんです♡

おいしくなるコツ

金時人参は煮崩れし易いので、お気を付け下さい。すし飯は他の鯖寿司などのお寿司にも応用できます☆ 関東の方には少し薄く感じるかもしれませんが、お好みで調整してくださいね♪ 市販のすし酢などを使っても良いですし、ゴボウを入れても美味しいです★

  • レシピID:1400004626
  • 公開日:2012/12/22
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
いなり寿司
関連キーワード
運動会 稲荷 すし 弁当
*ももら*
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る