台湾・日本のいいとこドリ☆日式三杯鶏☆ レシピ・作り方

台湾・日本のいいとこドリ☆日式三杯鶏☆
YAMAT☆
YAMAT☆
かなりお勧めの一品!
台湾の激ウマ家庭料理「三杯鶏」を日本風(YAMAT流。笑)にアレンジ♪日本人の口にはこっちのが美味いかも。

材料(2人分)

作り方

  1. 1 鶏肉は一口大に切り、塩コショウ少々と酒(いずれも分量外)を振って、10分ぐらい置く。
  2. 2 にんにく、しょうがをみじん切りにする。赤唐辛子は種を取って輪切り。☆の材料を合わせ、赤唐辛子も中に入れておく。
  3. 3 フライパンにゴマ油を熱し、鶏肉を炒める。焼き色がついたらにんにくとしょうがも入れる。
  4. 4 すぐににんにくの香りが立つので、☆の材料(と赤唐辛子)を入れる。鶏肉を時々ひっくり返し、汁を煮詰める(10~15分)。
  5. 5 汁気がほとんどなくなったら火を止め、大葉を手でちぎって入れる(コツ参照)。完成!

きっかけ

「日式」とは「日本風」の意味。本場の「三杯鶏(サンベイジー)」はバジルを使いますが、大葉で作ってみました。より日本人の口に合います! ちなみに「三杯」とは本来、醤油、酒、ごま油を一杯ずつ(合わせて三杯)使った料理だったからだそうです。

おいしくなるコツ

大葉は半分にちぎるぐらいでOK(ちぎる方が香りが立つし、細かくちぎりすぎると味気ないので←個人的な意見ですが)。そして大葉の風味を飛ばしたくないので、余熱でしっとりさせるぐらいで十分です。

  • レシピID:1200000699
  • 公開日:2011/06/15
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の鶏肉
料理名
変わり三杯鶏
YAMAT☆
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(4件)

  • Hotoro
    Hotoro
    2014/01/20 10:22
    台湾・日本のいいとこドリ☆日式三杯鶏☆
    台湾人です。日本では「九層塔(ジウ・チェン・タ)」という手に入れづらいから,代わりに大葉を使われているようですが,とても美味しかったです。
  • 奇行子
    奇行子
    2012/01/12 13:42
    台湾・日本のいいとこドリ☆日式三杯鶏☆
    バジルも良いけれど、大葉の爽やかさも素敵です^^ 大変美味しく出来ましたv ご馳走さまです♪
  • ぱんこ221
    ぱんこ221
    2011/11/16 00:00
    台湾・日本のいいとこドリ☆日式三杯鶏☆
    ピリ辛であと引く旨さですね~すっごくおいしかったです。
  • □うみ□
    □うみ□
    2011/09/18 19:56
    台湾・日本のいいとこドリ☆日式三杯鶏☆
    合わせた調味料で煮詰めるだけで、美味しくて好きな味で感激ですっ!もっと早く作ればよかった~^^やっぱり大葉が落ち着きますね~ご馳走様です☆

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る