魚1匹を捌いて刺身に!3枚に下ろす所から レシピ・作り方

魚1匹を捌いて刺身に!3枚に下ろす所から
  • 約15分
  • 500円前後
発酵食品大好き!
発酵食品大好き!
切ってある魚より、断然 まるまる1匹を自分で捌いた方が美味しい!量もたくさん!でも大変…。自分で食べるモノなので、見た目は気にせずに捌くやり方です。

材料(4人分)

  • イナダやブリ 1匹

作り方

  1. 1 ヒレを削ぎ落とします
  2. 2 エラに包丁を入れ、切り込み、頭を切り落とします

    ちょっと大変です
  3. 3 なんとか取れました

    ブリやマグロだとこれでダシが取れたりしますが、いなだは小さいので捨てます
  4. 4 背びれを取ります。
    とんがっているので気をつけましょう
  5. 5 腹を真っ二つに切り込んでいきます
  6. 6 尾っぽまで頑張りましょう
  7. 7 中を開いて胃袋を取り出します
  8. 8 尾っぽを切り落とします
  9. 9 尾っぽから頭にかけて、包丁の刃を立てて鱗を取っていきます
  10. 10 反対側もやります
  11. 11 そしたら、一回水で綺麗に洗いましょう

    血合を取るためです。
    場所が分かりづらいので洗っちゃいます。
  12. 12 胃袋を覆っていた膜を取ります
  13. 13 では3枚におろします。

    尾っぽから頭に向かって背骨に沿って切って行きます。

    まず、2枚になりました
  14. 14 反対側もやります
  15. 15 頑張りましょう!
  16. 16 これで、
    右の半身
    左の半身
    背骨部分
    で、3枚になりました。
    これが『3枚に下ろす』です
  17. 17 今回はお刺身なので皮を剥ぎます
  18. 18 めくっていきます。

    鮮度が良いと取りづらいので取らなくても大丈夫だったりします。
  19. 19 調理用刺抜きで骨を取っていきます。
  20. 20 骨の向いてる方に向かって抜きます
  21. 21 あとは身を縦に切ってから…
  22. 22 横に切っていきます
  23. 23 こんな感じに切れました。

    もう片方の身もやります
  24. 24 背骨の部分の身は、スプーンなどで擦り削ぎ落としていきます
  25. 25 お皿に持って出来上がりです

きっかけ

主人が魚を釣って捌く事が出来るので教えてもらいました

おいしくなるコツ

3枚におろしたあと、骨取りや皮剥きに時間が掛かるので、半身の方は一旦冷蔵庫に入れておくと鮮度が長持ちします

  • レシピID:1100028882
  • 公開日:2020/10/04
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の魚料理ビールに合うおつまみ魚のおもてなし料理ぶり
発酵食品大好き!
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(2件)

  • **こぶた**
    **こぶた**
    2024/05/26 18:33
    魚1匹を捌いて刺身に!3枚に下ろす所から
    初めて三枚下ろしに挑戦です。
    分厚くしすぎてしまいました…。
    骨はあら汁にしました♪
  • わんなん
    わんなん
    2020/10/25 19:35
    魚1匹を捌いて刺身に!3枚に下ろす所から
    近所のスーパーが新装オープンでブリが特売だったので、思わず買ってしまいました。大きな魚は余り捌くことがないもので^^;助かりました

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る