硬い皮が簡単にむける銀杏のおつまみ レシピ・作り方

硬い皮が簡単にむける銀杏のおつまみ
  • 5分以内
  • 100円以下
ウィンクするまめ
ウィンクするまめ
深秋の幸、ぎんなん。苦にならない銀杏のおつまみの楽しみ方です。
実験を追加記入(更新日:2011.11.3)

材料(2人分)

作り方

  1. 1 材料の銀杏。

    (写真;2011年収穫の銀杏)
  2. 2 銀杏をきれいな紙の上に置きます。銀杏を包むように紙を折ります。
  3. 3 折り目を下にします。(あるいは、紙袋や封筒があれば便利ですよ)
  4. 4 電子レンジに入れて、600Wで50秒~1分20秒ほど、あたためます。袋のなかでパンパンと銀杏がはじけます。
  5. 5 袋を開いて、手で皮をむきながらお召し上がりください。割れ目が入らなかったモノは、銀杏割りバサミを使いますと、楽らくと割れますよ♪
  6. 6 どうぞ、熱いうちに!茶色の薄皮もむきやすく、きれいなグリーンの銀杏が出てきます。
  7. 7 【参考:完成写真記録】
    右上の完成写真を今年2011年の銀杏に更新しました。

    下記は2010年の
    おつまみ銀杏。
  8. 8 【実験1:おすすめ皿】
    薄くて軽い耐熱ランチプレート。
    700Wで1分ほどチン!
    すると、25秒~45秒の間に、パンパンというお祭り音あり。10個のうち9個ほど殻がむけます。
  9. 9 【実験2:いまいちな皿】
    重みのある厚い耐熱皿。
    700Wで1分ほどチン!
    すると、35秒目にパンパンという割れる音がチラホラ始まる。
    殻がむけましたのは10個のうち6個ほど。
  10. 10 【実験3:不向きなお皿】
    『ふしぎなお皿』だとあっという間に出来るかも!?と同じように準備して、1000Wで1分ほどチン!

    10個のうち銀杏の殻がむけたのはわずか1個のみ。

きっかけ

昔はフライパンで炒って時間がかかっておりましたが、電子レンジで約1分チンする技を使うと、銀杏の固い皮を苦労せずにむいて食べれます。11月になると故郷から届くのがこの銀杏。いつ頃からかこの方法です。銀杏好きにとって、知ったほうがお得な技です♪

おいしくなるコツ

想い出したこと。3年前まで使用していた電子レンジはターンテーブル付きでしたので、お皿は不要でギンナンを包んだ白い紙(あるいは紙袋)を直接ターンテーブルに乗せていました♪ 2011.11.3 記

  • レシピID:1880000163
  • 公開日:2010/11/24
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の食材ぎんなん(銀杏)
料理名
硬い皮が簡単にむける銀杏のおつまみ
ウィンクするまめ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(7件)

  • ちゃんみー88
    ちゃんみー88
    2011/12/07 19:30
    硬い皮が簡単にむける銀杏のおつまみ
    すぐに簡単にできて美味しかったです。またこの方法使って作りまぁす。
  • Rose2420
    Rose2420
    2011/11/03 18:25
    硬い皮が簡単にむける銀杏のおつまみ
    中には「頑固なぎんなん君」がいて、とうとう割れずじまい・・・。
    どこにもいるんですね〜そんな奴!でも簡単にできて良かったです!
    ありがとうございます☆
  • ぶたにゃんskk
    ぶたにゃんskk
    2011/11/03 13:36
    硬い皮が簡単にむける銀杏のおつまみ
    かなり小粒の銀杏でしたが、10個中半分は皮がむけていました。残りは、銀杏はさみの替わりにペンチの奥の部分で皮に割れ目を入れると、楽にむけましたよ感激です!!
  • ybkmk★
    ybkmk★
    2011/11/01 22:52
    硬い皮が簡単にむける銀杏のおつまみ
    2分程粘りましたが、堅い皮が割れてくれたのは1割程度・・・

    何かコツがあるのでしょうか?!教えてください~!!
    またリベンジします!!

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る