炊飯失敗ご飯リカバリー お焼き風 レシピ・作り方

炊飯失敗ご飯リカバリー お焼き風
  • 1時間以上
  • 100円以下
たろすずき
たろすずき
炊飯器のふたがしっかりしまってなかった…でガンダ。リカバリーしようとして水を差して再炊飯でぐちゃぐちゃ。そんなときに。

材料(?人分)

  • 炊くのを失敗したぐちゃぐちゃご飯 あるだけ
  • 味噌 おたまに1/3くらい
  • みりん 適量
  • 適量
  • 粉山椒 一個につき一振り

作り方

  1. 1 ぐちゃぐちゃご飯をザルにあけて水で洗います。だまになった米粒をほぐして余分なのり状のものを洗い流す感じで。で、ざっと水を切ります。
  2. 2 水を切ったご飯をボールにあけてつぶします。完全に粒をすりつぶさない方が食感がいい。しゃもじやへらでボールのヘリに押しつける感じで。
  3. 3 ハンバーグを作る要領でつぶしたご飯を団子にします。そしたらラップの上で形を整えてひとつひとつ密封します。
  4. 4 ラップで包んだ団子をレンジでチン。これによって炊いた時のムラが是正されます。(家では4分30秒。状況によって調整してください)
  5. 5 あったかいうちに密封したラップを開けて乾燥させます。風通しのいいところで2時間くらいかな。
  6. 6 表面が乾いて持っても型崩れしないようになったらラップを外し裏側も同様に乾燥させます。量が多い場合はこの段階で冷凍保存してください。
  7. 7 その間にたれを作ります。味噌をみりんと酒でのばす。アルコールが気になるときや味噌が固いときは材料を混ぜてレンジでチン。
  8. 8 オーブン、オーブントースターで適度にたれを塗りつけながら両面を焦げ目がつくまで焼きます。薄く油をひいたフライパンで焼いてもOK。
  9. 9 7、のとき味噌だれに七草粥セットで余ったやつとか和香草とかみじん切りにしていれるとなおいいかも。なければ粉山椒をふりかけて完成。

きっかけ

ご飯炊くの失敗したときの救済措置。捨てるのもったいないし。・・・なんだけど意外においしいんだ。外はぱりぱりおこげ。中はもちもちになるように水分調整がきめてです。

おいしくなるコツ

なんちゃってお焼きですが。そもそも炊飯に適さないひびの入った炊いたら崩れちゃう劣悪なお米も昔は工夫して食べていたわけで。郷土のB級料理には失敗料理リカバリーの知恵があります。このレシピの欠陥はご飯炊くのに失敗しないと再現できないことかな?

  • レシピID:1080000459
  • 公開日:2011/01/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のごはん料理
料理名
なんちゃってお焼き?焼きおむすび?
たろすずき
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る