楽天レシピ編集部や栄養士、料理専門家がお届け!食に関するマガジン

簡単で美味しい!とんかつがメインの日に作りたい献立レシピ8選

3,180view 2024/05/14 09:00 応援!おうちごはん
簡単で美味しい!とんかつがメインの日に作りたい献立レシピ8選
こんにちは!管理栄養士の小嶋 絵美です。

とんかつに添える野菜といえば、千切りキャベツをぱっと頭に浮かべる方が多いのではないでしょうか。でも、それだけでは少し物足りないような気もしますよね。おうちでとんかつを食べるときに、千切りキャベツ以外の料理も作れたらと思いませんか?

この記事では、とんかつに合う副菜や汁物のレシピをたっぷりご紹介!おすすめレシピを参考にすると、献立のレパートリーを広げられますよ。とんかつ献立で悩んでいる方はぜひ、参考にしてください!


【初回登録は1か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」「ダイエット」「生活習慣病対策」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック

とんかつに合う料理の献立8選!

とんかつに合う副菜・汁物選びのポイントをまとめました。

●副菜選びのポイント
調理が簡単なキャベツやきゅうり、きのこなどで作る簡単な副菜がおすすめです。塩もみや加熱調理をするとかさが減り、野菜やきのこをもりもり食べられます。

●汁物選びのポイント
とんかつ献立は和風なので汁物も和風のものが、しっくりきます。和食の定食をイメージして、作ってみましょう。

ここからは、とんかつに合うレシピ8選を詳しく解説します。

【副菜】ごまマヨ醤油!ツナとキャベツのマカロニサラダ

ツナとキャベツ入りで作る、和風のマカロニサラダです。味付けに醤油を使うので、とんかつに合いますよ。さらにすりごまを加えると、コクのある風味に。ツナは油を切ると、さっぱりと脂質控えめにいただけます。

上手に作るコツは、ゆであがったマカロニ全体にオリーブオイルをかけて冷ます工程です。こうすることでマカロニ同士がくっつきにくくなり、調味料と混ざりやすくなります。そのまま冷ますとマカロニの形が崩れ、ぐちゃっとした見た目になってしまうことも。おいしく作るために、ちょっとしたひと工夫をしっかり覚えておきましょう。

【副菜】文句なしに美味しい!きのこサラダ

バター醤油で炒めたきのこが絶品のサラダ。千切りのキャベツにきのこのソテーをたっぷりのせて作ります。お好みでかいわれ大根を飾ると、盛り付けに高さがでて豪華な見映えに!

きのこは、椎茸、えのき、しめじなどお好みの種類を使いましょう。きのこは複数を組み合わせると、おいしさが増しますよ。バターで炒めて醤油で味付けたきのこは、できたてアツアツのまま千切りキャベツにのせましょう。

キャベツの千切りに、きゅうりの千切りを混ぜてもおいしく作れます。とんかつに添えるキャベツをちょっとアレンジしたいというときにも試してみてくださいね。

【副菜】人気ファストフード店の味!?コールスローサラダ

人気ファストフード店の味をイメージしたレシピ。牛乳とヨーグルト入りのクリーミーかつさわやかなドレッシングは、繰り返し作りたくなるおいしさです。

キャベツ、玉ねぎ、にんじんといった野菜は、細かく切って塩をまぶします。しばらく置いて水気をしっかり切ったら、ドレッシングと和えてできあがり。野菜は水気を切ることで、ドレッシングとよく馴染むようになります。コールスローサラダは、かさが減った野菜をぱくぱくと食べられるメリットも。

お好みで枝豆やコーンを入れると、食感の楽しいアレンジができそうです。

【副菜】アボカドと彩り野菜のサラダ

手作りドレッシングでいただくサラダレシピです。アボカドやかぼちゃ、パプリカのほかに冷蔵庫にある食材を使ってアレンジできますよ。大根やかぶなら、蒸し野菜にして加えるといいでしょう。

ドレッシングに使うのは、ワインビネガー、はちみつ、オリーブオイル。シンプルながらもさっぱりとおいしく、どんな野菜にも合う味わいです。アボカドはスプーンでくり抜き手早くドレッシングを和えるか、レモン汁などをかけておくと色が変わりにくく、きれいに仕上がりますよ。

盛り付けではアボカドの皮を器に見立てて使うと、おしゃれな雰囲気になるのでおすすめです。

【副菜】節約レシピ!もやしときゅうりの韓国風サラダ

もやしときゅうりで作る、韓国風サラダです。さっぱりとして、とんかつの付け合わせにぴったり。辛みが好きな方も苦手な方も、コチュジャンの量をお好みで調整して作りましょう。辛みがピリっといいアクセントになり、食欲を刺激します。

シャキシャキ食感とおいしさの秘訣は、下処理にあります。もやしはさっとゆでて冷ましましょう。ゆで過ぎると食感を損なってしまいます。きゅうりは細切りにしたあと、塩もみして水気をよく切ります。あとは具材と調味料を合わせるだけです。

もやしやきゅうりはどれも価格が手頃なので、とんかつ献立で節約したいときにもおすすめですよ。

【汁物】ほっこり♪さつま芋のお味噌汁

さつまいもの甘みを楽しめるシンプルな味噌汁です。玉ねぎや長ねぎ、しめじなどを入れ、具だくさんにすると食べ応えが出ます。さつまいも以外は冷蔵庫に余っている野菜を使ってもいいですね。

さつまいもは煮崩れないよう、様子を見ながら煮てください。煮込み時間は具材をすべて入れ、ひと煮立ちさせる程度で十分です。味噌を入れたあとも、ふつふつと温まるくらいで火を止めるようにしましょう。

このレシピのポイントは、味付けにみりんを使う点です。味噌汁にみりんを加えるとまろやかな風味になり、さつまいもとの相性もアップしますよ。

【汁物】生姜でぽかぽか!脂肪燃焼デトックススープ

トマトとトマトジュースがダブルで入った、トマトの栄養素とうま味がたっぷり詰まったスープです。味付けに使う塩こうじも、食材の味を引き出してくれる役割をしますよ。さらに生姜入りで体がぽかぽか温まります。生姜の辛み成分は血流を促すので、身体を温めたいときにもぜひ作ってみてください。

洋風の野菜スープに見えますが、昆布とかつお節のだしを使っているので、和風の味わいに仕上がりますよ。野菜がたくさん摂れるので、とんかつ献立の栄養バランスが気になる方にもおすすめです。

【汁物】水から煮るので出汁要らず!アサリの味噌汁

あさりからうま味がでるので、昆布やかつお節のだし汁を使わなくてもおいしく作れる味噌汁です。あさりはあらかじめ砂抜きの工程を行ってくださいね。ただし、真空パックや冷凍のあさりなど、砂抜き済でそのまま使えるものもあります。商品パッケージをよく確認しましょう。

あさりは水から煮ます。沸騰したら弱めの中火にしてことこと煮込むと、あさりの口が開いてきますよ。あさりのうま味をしっかりと出すためには、水の状態から煮る作り方が大切です。

とんかつに合う簡単に作れる献立で、よりおいしく食事しよう!

とんかつに合う副菜・汁物のレシピを紹介しました。キャベツやきゅうりなど調理が簡単な野菜を使うと、ぱぱっと副菜を作れますよ。汁物はさつまいもやあさりの味噌汁がおすすめです。野菜スープも和風だしを使うことで、とんかつに合う和風味に仕上げることができます。

千切りキャベツ以外のレパートリーが増えると、とんかつをメインにした食卓がより楽しく豊かになりますよ!その日の気分や好みに合わせて、いろいろな副菜・汁物を作ってみてくださいね。
【参考文献】
・書籍「正しい知識で健康をつくる あたらしい栄養学」吉田企世子 松田早苗監修|高橋書店
(参照:2024/04/01)


【初回登録は1か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック

この記事の作者

小嶋絵美 さん
小嶋絵美

フードライター×管理栄養士。好きな食べものは野菜とフルーツ。食べものと栄養について分かりやすく丁寧に伝えることを大切に、コラム執筆を行う。「食材をシンプルにおいしく」誰にでも作れる簡単レシピを提案している。

関連する記事

    デイリシャス配下共通/アクセスランキング上部のチームサイト枠      

応援!おうちごはんのランキング

    デイリシャス配下共通      

ジャンル一覧

楽天レシピ プレミアムサービス開始!3日分献立でラクしよう
【楽天市場】Rmagazine|雑誌コラボ情報など旬の話題の情報発信サイト


おすすめの特集

もっと見る