京風お惣菜☆ 「生干し棒ダラの含め煮」 レシピ・作り方

京風お惣菜☆ 「生干し棒ダラの含め煮」
  • 約30分
Startrek
Startrek
冬の北海道でタラの頭を落として丸ごと干ししたものを棒ダラと呼びます。地元では生干しの冷凍物が安く出回ります。京風煮物にしました。

材料(2~3人分)

  • 生干し棒ダラ 1尾
  • 日本酒(下味用) 大さじ2
  • 塩(下味用) 小さじ1/2程度
  • 油揚げ 1/4枚
  • みつ葉 3~4株
  • 日本酒 1/2カップ
  • みりん 大さじ2
  • 1カップ
  • 薄口醤油 大さじ1
  • だしパック 1個
  • 砂糖 大さじ1
  • 一つまみ

作り方

  1. 1 棒ダラは幅5cm程度にぶつ切りします。鍋に塩入りのお湯(分量外)を沸かしてタラを3分ほど下茹でし、水に取って汚れを落としたら水を切り、酒と塩で下味をつけ30分ほど置きます。
  2. 2 鍋に酒とみりんを入れて火にかけ、沸騰させて煮切ったら水と醤油、だしパックを加え、再沸騰したら①のタラと短冊切りした油揚げを入れ、落し蓋をして弱火で15分煮ます。
  3. 3 落し蓋を取り、砂糖と塩を加えて調味したら火を止めます。5cm程度にざく切りしたみつ葉を加え、蓋をしてそのまま30分程度冷ましながら味を含ませます。
  4. 4 器に盛り付けて出来上がりです。

きっかけ

いつもの生協で棒ダラが1本90円と安売りしていたので、購入して煮物にしました。

おいしくなるコツ

タラは淡白な魚ですが臭味が少し気になります。下茹でして下味をつけることで臭みを取るのが煮付のコツです。油揚げと一緒に煮ると淡白な白身魚に油分が加味されて一層美味しさが増します。タラのだしが染み込んだ油揚げも美味しく戴けます。

  • レシピID:1790009176
  • 公開日:2014/02/24
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の煮魚
関連キーワード
京料理風 煮魚の下拵え 含め煮 日本酒に合う
料理名
煮物
Startrek
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る