6/15生姜の日♪ツナと生姜ネギで~薬膳料理 レシピ・作り方

材料(1~人分)
- ↓家にある物で
- ネギ(日本食材) 約3cm
- ツナ(70g缶)(日本食材) 約1/4缶
- 生姜(日本食材) 1片
- [お好みで ]
- 冷奴や納豆、サラダなど(日本食材) 1つもしくは一盛り
- [タレ ]
- 白だしや麺つゆ ひとまわし
- オリーブオイル(オランダ) ひとまわし
- もしくはツナのオイル ひとまわし
作り方
-
1
薬膳はいつもの食材で簡単に作ることができます。
昔から食材には薬と同じような効能があると考えられてきたそう。 -
2
薬膳の知恵を使って、季節や自分の体質、体調に合った食材を組み合わし毎日を少しでも元気に過ごせたらいいですね
医食同源→美味しくて体にいいとも言われますよね♪ -
3
[レシピ ]
長ねぎは刻みます
生姜すりおろしもしくは千切りにします
ツナは油と魚と分けます -
4
器にネギとツナと生姜を乗せます
お好みのタレやドレッシングでお召し上がりください - 5 冷奴や納豆、パスタ、うどん、レタスやキャベツの上などに乗せても合います
-
6
[タレ ]
白だしもしくは麺つゆにオイルを少しづつ加えながら混ぜます
※ツナのオイル
オリーブオイル
水煮の場合はお家にあるオイルなど - 7 [ 薬膳効果]
-
8
꙳★*゚生姜
風邪の初期症状や、食欲不振に、浮腫みに効果があると言われています。 新陳代謝を高めて体を温めます。 中毒予防や解毒作用にいいと言われています -
9
꙳★*゚まぐろ(ツナ)
血行増進に、血液サラサラ効果があると言われています。
コレステロールを下げ動脈硬化予防になると言われています -
10
꙳★*゚ねぎ
辛みがあるのは気血のめぐりをよくすると言われ寒気を伴うかぜの初期症状に有効で、細かく刻んで薬味として使うのがオススメ
お腹を温めて解毒もするそうで下痢にも効果あるそう - 11 フライパンにごま油を熱して生姜とにんにくを入れて炒め香りが立ってきたら長ねぎ、小松菜、ツナ、A 鶏ガラスープの素大さじ1/2、みりん大さじ1、酒大さじ1/2を入れてさっと炒めます
きっかけ
手軽に常備出来てタンパク質に薬味で食べれる組み合わせ
おいしくなるコツ
軽く生姜を炒めてツナとネギを炒めてご飯を入れて焼き飯にしてもおいしいです 冷奴 納豆 うどんや中華麺 パスタなどに乗せても
- レシピID:1970025475
- 公開日:2022/06/14
関連情報

レポートを送る
9 件
つくったよレポート(9件)
-
月のおと2022/10/01 20:28れいにゃ〜んさん❀生姜とねぎ、健康にむっちゃよさそう♪
準備してたらツナがなくなってることに気づいて鮭フレークでゆるして(^_^;)
おいしかったです♪ -
◆ひろちゃん2022/08/24 11:30れいちゃんさま☘冷奴に乗せていただきました♡ごちそう様でした(●^o^●)
-
mint✩(返レポお休み中)2022/08/12 18:39こんばんは♪薬味は夏バテ予防にもなるそうですね。元気になるレシピをありがとうございました。ごちそうさまでした(๑^᎑^๑)
-
himumyanko2022/07/11 19:15れいにゃ〜んさん♡のレシピで作った自家製ツナで(*・ω・)ノ白だしかけて食べたら美味しかったです♡レシピありがとうございます(*^^*)
奈良時代から神様へのお供え物とし献じられてきた生姜の感謝祭が6月15日に行われてきたことが由来だそう
生姜の商品を開発してきた株)永谷園が制定