特別な器具は使いません!簡単あんぱん。 レシピ・作り方

材料(2人分)
- 強力粉 100g
- 砂糖 25g
- ドライイースト 小さじ1/3
- 豆乳 70cc
- マーガリン 12g
- 塩 ひとつまみ
- あんこ 120g
作り方
-
1
ボウルに強力粉100gと、砂糖25g(大さじ1.5くらい)塩ひとつまみとドライイースト小さじ1/3を入れ軽く混ぜます。
※うちは甜菜糖を使っているので、砂糖が茶色です。 -
2
そこに豆乳70ccを投入。スプーンや木べらで混ぜ合わせます。
-
3
まとまってきたら、溶かしたマーガリンを少しずつ加えて、ここからは手でこねます。
マーガリンを入れる前は、水分が足りなくて、粉がのこっていてOK! -
4
叩いたり、捏ねたり。
餅つき気分で目標100回!
十分捏ねないと、固くて小さいパンになっちゃいます。
※生地を緑色にしたくて、粉茶を少々いれてみました。 -
5
充分こねたら、ここから一次発酵。
ボールの中に丸めた生地を休ませ、濡れぶきんまたは、ラップをかぶせ、約40分から1時間放置します。 -
6
一次発酵で、生地は1.5倍から2倍になると良し。
人差し指に粉をつけ、中心あたりを押してください。
指を抜いても穴が残っていれば、しっかり発酵しています。 -
7
生地をボウルから取り出し、軽く押してガス抜きします。
それから四等分にして丸め、約20分休めます。
これをベンチタイムと言います。 -
8
休ませた生地を丸く広げ、あんこを大さじ1程度入れます。約30g。
生地を広げる時は、中心は厚め、閉じる時に重なる端部分は薄く伸ばしてください。
包んだあとはきれいに丸めます。 -
9
一方、オーブンの中に入れる皿にアルミホイルを敷き、そこに薄くサラダ油かオリーブオイルを塗ります。
その上に先ほど丸めた生地をやや隙間を開けて並べ、約40分放置。これが2次発酵。 -
10
2次発酵が終わったら、いよいよ焼きです。
予熱なしでオーブンを170度に設定。
22〜25分くらい焼きます。 -
11
卵を塗らなくてもおいしそう!
ふわふわパンの出来上がり〜。
ふんわり、しっとりのあんぱん完成です。
きっかけ
安全な材料でパンを作るうちに、あんぱんも食べたくなりました!
おいしくなるコツ
こねる作業をサボらないのは、普通のパンと一緒! しっかりこねないと、固くて小さいパンになっちゃいます。
- レシピID:1970002385
- 公開日:2011/07/30
関連情報
- カテゴリ
- あんぱん
- 料理名
- 手作りあんぱん
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
とこっちぃ2020/02/18 15:12とても美味しかったです♡
ホームベーカリーなんて無くても大丈夫!
バターも卵も牛乳も使わないレシピです。