炊飯器で作る発酵あんこ レシピ・作り方

材料(作りやすい量人分)
- あずき 125g(カップ150cc)
- 米麹 165g
作り方
-
1
小豆を洗い、炊飯器に入れる。水は3カップ入れ、玄米モードで炊飯。
水位線は玄米の2合の位置になりました。 -
2
あずきが炊けました。
水分はシャバシャバですが、しっかり豆は柔らかくなっています。 -
3
何度か混ぜて温度を下げ、60℃程度にしたら、こうじを投入し、よく混ぜる。
-
4
よく混ざったら蓋は開けたまま濡れふきんをかけて、一晩(6から8時間程度)放置する。
-
5
翌朝の写真です。
水分がちょうど良くなっています。 -
6
清潔な容器に移し替えて完成!
きっかけ
麹を使って体に良さそうなものが作りたくて。
おいしくなるコツ
あずき:こうじ=1:1でも出来ますが、近所のスーパーで1袋ずつ買うと今回の割合が作りやすかったです。 麹が多めなので甘みが強めと思います。 炊飯器放置の時間(=発酵時間)を調節して短めだと甘さ控えめ、長いと甘さしっかりになります。
- レシピID:1960019028
- 公開日:2025/01/15
関連情報
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
へんてこへんてこママ2025/01/23 12:04あんこ美味しかったです
砂糖は入れずにこんなに甘い!
炊飯器の玄米モードで炊いて麹を混ぜたら布巾をかけて放置して出来上がるので、手間要らずです!