無洗米を美味しく炊く方法☆ レシピ・作り方

材料(4人分)
- 無洗米 3合
- 浄水器の水(米を漬ける為の水) 約500ml(ペットボトルの水でもok)
- にがり 大さじ2杯
- 氷 6個
- 米を炊く為の水 炊飯器の3合のメモリまで
作り方
-
1
無洗米を炊飯器の釜にいれ、
浄水器かペットボトルの水でつけます。
(最初に水につけた時点で、米はかなり水分を吸います。なので、この時の水は良質の物を使います。) -
2
米を水につけておく時間は、
夏は30分
冬は1時間で。
それ以上は食感が悪くなるのでつけない。 -
3
つけ置いた米に、にがりと氷を入れ、
水を3合のメモリまで足す。
この時の水は、水道水でもok。 - 4 いつもの様にスイッチを入れて炊きます。
きっかけ
テレビや本など色んな情報を知るたびに試して、この炊き方に落ち着きました。
おいしくなるコツ
氷を入れるのは、 炊飯の温度をなるべくゆっくりあげることで、 ご飯がふっくら炊けるから☆ にがりは、マグネシウムが主成分で炊飯時にお米の細胞が壊れるのを防ぎ水分を保ちますし、米の旨味を引き出したり、健康にも美容にも良いと言われています。
- レシピID:1930025694
- 公開日:2021/10/28
関連情報
- カテゴリ
- その他のごはん料理
レポートを送る
5 件