お米を研ぎ、炊飯器の中に昆布と米、水を4合分まで入れる。浸水時間は20分以上。
油揚げはお湯をまわしかけ、余分な油を抜く。たけのこは穂先を別にし、飾り用にスライスする。
残った筍と油揚げを2cmの長さに切り、5mm幅に切る。
鍋に酒を入れ、火にかけアルコールを飛ばす。次にきび砂糖、醤油を入れ一煮立ちしたら、油揚げ、たけのこを入れる。5分ほど中火で煮る。
鍋の煮汁を大さじ2取り、たけのこの穂先を煮る。煮詰めて水分を飛ばす。
鍋の煮汁を炊飯器に入れ、5合の目盛りにする。足りなければ、水を加える。その上にたけのこ油揚げをのせ、炊く。昆布は入れたままにする。
炊き上がったら、10分蒸らす。山椒の葉は水洗いし、キッチンペーパーで水分をとる。蒸らし終わったら、昆布を取り出し、しゃもじで切り混ぜる。
茶碗にご飯を分けて、穂先たけのこと山椒の葉を飾る。
おにぎりにする際は、ラップに山椒の葉、穂先たけのこ、ご飯の順にのせて、にぎって完成!
春になったら、たけのこご飯を食べないと!地物も出て来たので作ってみました。
煮た筍を一部とって置いて、後乗せにすると、濃い味のたけのこも楽しめ、美味しいです。
レシピID: 1920017583
公開日:2018.04.24
© Rakuten, Inc.