[漬物×乾燥大豆ミート]高菜と大豆ミートの焼餃子 レシピ・作り方
![[漬物×乾燥大豆ミート]高菜と大豆ミートの焼餃子](https://recipe.r10s.jp/recipe-space/d/strg/ctrl/3/3bcd5c197da6302a7723b646d08aa91f6cc2398b.72.9.3.3.jpg?interpolation=lanczos-none&fit=around|716:716&crop=716:716;*,*)
- 約30分

DSAデイリーストックアクション
公式
〈しんしんのお漬物活用シリーズ〉DSAアンバサダー溝口展子さんのレシピです。高菜の食感とソイミートで食べ応えあり!育ち盛りにも喜ばれること間違いありません!!
材料(50個人分)
- [しんしん]刻み高菜 60g
- 大豆ミート(乾燥ミンチタイプ) 30g
- 餃子の皮 50枚
- みじん切り野菜(玉ねぎやキャベツなど) 300g
- 鶏がらスープの素(顆粒) 大さじ1/2
- お湯 200㏄
- 塩 小さじ1/2
- ★オイスターソース 大さじ1/2
- ★ごま油 小さじ1
- ★おろししょうが 小さじ1
- ★おろしにんにく 小さじ1
- ★片栗粉 大さじ1
- ★こしょう お好みで
- 水溶き片栗粉 適量
このレシピに使われている商品
![[新進]食彩ぷらす 刻み高菜](https://recipe.r10s.jp/recipe-space/d/strg/ctrl/3/f83ac4a3a3d83d2d7e9dab19cec1e17b099d4146.72.9.3.3.jpg?interpolation=lanczos-none&fit=around|320:320&crop=320:320;*,*)
[新進]食彩ぷらす 刻み高菜
作り方
-
1
ストック食材に便利なマルコメ「大豆のお肉(乾燥ミンチタイプ」としんしんの漬物で餃子の具を作ります!
-
2
材料はこちら。大豆ミートは鶏がらスープを溶いた湯で戻し柔らかく、野菜はみじん切りにして塩を振っておく。
-
3
大豆ミートと野菜の水気をしぼり、高菜と★を加えて混ぜ合わせる。餡が完成。
-
4
餃子の皮で餡を包み水溶き片栗粉で接着する。
-
5
油を敷いたフライパンに餃子(25個)を並べ水(分量外150cc)を加える。蓋をして弱火で3分加熱。
ごま油(分量外大さじ1)を加え強火で1分加熱。 -
6
パリッと焼けたら完成です。
きっかけ
DAILY STOCK ACTION 家庭での備蓄向きな常温保存食品を活用した簡単美味しいレシピをご紹介。日常のバタバタ忙しいプチトラブル時にもオススメ!いざという非常時の備えも兼ねつつ、お手軽料理として日々活用してください。
おいしくなるコツ
・大豆ミートは軽く水気をきる程度にしてください。 ・高菜をキムチや青じそに代えることでバリエーションが広がります。 ・玉ねぎやキャベツなどは常温保存可能です。
- レシピID:1910018753
- 公開日:2022/04/12
DSAデイリーストックアクションのレシピ
関連情報

DSAデイリーストックアクション
公式
デイリーストックアクションは、「日常的な常温保存食品を一定量ストックしながら食べていこう」という備蓄推進活動です。日常のストック食は防災食になります。防災の「災」は深刻な震災時のことだけでなく、子育て家庭などで日常的に起こりうる小さなトラブルのことも指しています。プチトラブルを乗り切る、いざという非常時を乗り切る、どちらもストック食材で解決!常温保存食品で作る簡単・美味しいレシピをご紹介します。
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません