穴子の皮に熱湯をかけます。白く浮き出て来たものがヌメリです。包丁の裏で優しく取ります。
頭をカットします。
フライパンに適量の水(分量外)を沸騰させ頭を入れ血抜きします。
熱湯を捨て分量の水、酒、みりん、醤油、砂糖、ダシを入れ沸騰したら穴子を入れます。
アルミホイルで落し蓋をして更に蓋をして弱火でコトコト煮ます。穴子に味が染み込んだら煮穴子の出来上がり。
煮穴子をカットして器に盛り付けます。タレを煮詰めて上からかけます。
ワサビを添えて出来上がり♪
【穴子丼】にする場合:ご飯の上にお好みで錦糸卵を乗せて、その上に煮穴子をのせます。タレを煮詰めて上からかけます。ワサビ、大葉を添えて出来上がり♪
【穴子押し寿司】にする場合:押し寿司の型がなくても四角いお弁当箱で代用出来ます。取出しやすいようにラップを敷き、その上に酢飯を入れます。穴子の幅と同じ幅にします。
箱の長さに合わせて穴子をカットします。尻尾に近づくに連れてご飯が見えている状態だと思います。そこに切った穴子を乗せてご飯を隠します。ラップで全体を覆い押します。
お弁当箱から取り出し、ラップごと切り分けます。ラップを外してお皿に盛り付け、煮詰めたタレを上からかけて出来上がり♪
盛り付ける食器で料理映えします。私が買ったお気に入りのお皿→ http://item.rakuten.co.jp/bloom-plus/12330/
美味しい煮あなごが食べたくて作ってみました。ぬめりの取り方は社員から教わりました。
ぬめりをきちんと取ることで美味しい煮あなごになります。
レシピID: 1910007019
公開日:2015.09.26
© Rakuten, Inc.