ミキサーですりおろす!山の芋とろろのネバネバ丼 レシピ・作り方

- 約10分
- 500円前後
材料(2人分)
- 水 200ml
- 出汁パック(川上商店の極みだし) 1包
- 山の芋(つくね芋) 小1個(150g位)
- 白練りごま(不要) 小さじ2(10g)
- パックご飯(神明のおいしい玄米) 1個(150g)
- 納豆(おかめ納豆の極小粒) 2パック(50g x 2)
- わさび 1袋(パック寿司のおまけ)
作り方
- 1 鍋に水200mlと出汁パック(塩で下味付きのものでも可)を入れて、3分程度煮出して、あとは余熱で出汁が濃く出るのを待つ。
- 2 山の芋の皮をむき、1cm厚のスライスに切って、ミキサーに入れる。お好みで、ミキサーに白練りごまも入れる流儀もあります(不要)。
- 3 パックご飯を、電子レンジで温め開始する。
- 4 ミキサーに出し汁50mlも入れて、スイッチを入れてかき混ぜる。
- 5 パックご飯を丼ぶりに盛り付け、その上にミキサーボトルからとろろを流しかける。とろろが無いスペースに、たれで味を付けた納豆を盛り付けたら完成。わさびも合います。
- 6 (味付き納豆をトッピングすると、醬油での味付けが不要となるため、山の芋の素材の味を楽しめます。味が物足りなければ、醤油、白だし、さしみ醤油、納豆のタレなどをかけて調節して下さい。)
きっかけ
山の芋が雨の日半額で手に入り、担々麺用の業務スーパーの白練りごま1kgとパック寿司のおまけのわさびが余っていたため。
おいしくなるコツ
汚れたミキサーは、残った出し汁で洗ってとろろ汁にして飲めて、「とろろご飯の出し汁が余る問題」も解決できて一石二鳥です。玄米や麦ごはんが合いますが、パックご飯で準備すれば楽です。
- レシピID:1880027518
- 公開日:2021/12/07
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません