家庭で☆絶品!栗の渋皮煮 レシピ・作り方
材料(2~人分)
- <作りやすい分量>
- 栗(大) 20個
- 重曹 大3
- 砂糖 350g
- 塩 少々
作り方
- 1 包丁の根元で栗の鬼皮を1cm程度さして切れ目を入れてから、一晩水に浸け、皮を剥きやすくします。
- 2 ①の鬼皮を剥き、剥いたものから、水を入れてボウルに入れて約30分程あく抜きします。
- 3 ②をきれいに洗って鍋に入れ、水(5カップ程度)と重曹の半量を入れて強火にかけ、沸騰したらアクをとります。
- 4 茹で汁が赤黒くなったら水に取り、流水できれいに洗って、竹串で渋皮のスジをきれいに取り、洗ってザルにあげます。
- 5 ④を再び鍋に入れて水(5カップ程度)と残りの重曹を入れて③④と同様に茹でて水に取り、流水でよく洗って、渋皮のスジを竹串で取り、洗ってザルに上げます。
- 6 ③④と同じ作業を重曹を入れずにしてから、鍋に、きれいになった栗と、かぶるくらいの水、砂糖、塩を入れて紙蓋をし、沸騰するまで強火、沸騰後弱火にします。
- 7 煮汁が殆どなくなるまで煮て、火からおろし、煮汁につけたまま冷まします。
きっかけ
旬の栗が沢山手に入ったので、本格的に作ってみました!
おいしくなるコツ
・重曹はアクを取ってくれます。 ・保存するときは煮汁につけたままが良いでしょう! ・応用として、ワインを加えて煮たり、黒砂糖、キビ砂糖、三温糖などで煮ても美味しいです。
- レシピID:1870006877
- 公開日:2013/10/03
関連情報
- カテゴリ
- その他のお菓子
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
ご家庭で作ってみてはいかがでしょうか☆
(Cooking-Clocca 時吉真由美)