ナッツはクルミが一般的と思いますが
ピーナッツなど有るもの何でも使ってしまいます
今日はカシューナッツを使いました
胡麻と一緒に あたり鉢であたります(フープロだと楽です)
砂糖と味噌と日本酒を加えます
味噌も砂糖もお好みのもので良いのですが
今回は麹味噌と黒糖でやりました
米粉を加えて混ぜます
米粉のかわりに 小麦粉やパン粉でも大丈夫です
混ぜ終わったら1時間程度放置すると 混ぜた直後よりちょっと固めになります
紫蘇は洗って水気を拭き 味噌を乗せます
紫蘇の大きさにもよりますが
小さじ1から大さじ2分の1くらい お好みでどうぞ
くるくるっと巻いて楊枝にさします
3~5個くらいがやりやすいと思います
フライパンにサラダ油を入れ弱火にかけ
低温(130-150°程度)で 味噌を巻いた紫蘇を入れます
あまりいじくりまわすと楊枝から外れたり味噌がはみ出したりするので
揚げ油を回しかけるようにして3-5分じっくり揚げます
紫蘇の色が濃くなってカリッと揚がったら
油を切って出来上がりです
もう 楊枝はずしちゃって大丈夫です
庭の紫蘇がはびこりすぎるので
そのままでも保存が効きますし 長期なら冷凍庫に入れておけるので 紫蘇の時期の終わりには作れるだけ作りますが 揚げたてのカリカリもうまいので 味噌を作り置きして食べたい時食べる分だけちょいと焼くっていうのも良いと思います
レシピID: 1870006206
公開日:2013.06.27
© Rakuten, Inc.