節分豆&食べる煮干しで❗ちりめん大豆【電子レンジ】 レシピ・作り方

節分豆&食べる煮干しで❗ちりめん大豆【電子レンジ】
  • 約10分
kikiれしぴ
kikiれしぴ
電子レンジを活用して作る、時短バージョンのちりめん大豆です。カリカリした食感と、甘じょからい味が楽しめますよ。Caや植物性蛋白質、イソフラボンも豊富です。

材料(10人分)

  • 炒り豆(節分豆) 2袋(約110g)
  • 食べる煮干し 2つかみ程度(約20g)
  • ★砂糖 70g(計量カップ100mL程度)
  • ★酢 5g(小さじ1)
  • ★しょうゆ 4g(小さじ1/2強)
  • ★水 大さじ1(15mL)
  • 白いりごま 4g(小さじ2)

作り方

  1. 1 炒り豆(節分豆)と食べる煮干しを、トースター付属の鉄板に乗せる。
    軽くトースターで加熱して、カラッとさせる。
    ※我が家のトースターでは1000Wで1分弱加熱し、庫内放置しました。
  2. 2 耐熱ボウルに★を入れて、ボウルを両手で持って揺らして軽く混ぜる。
  3. 3 電子レンジ600Wで1分半加熱する。
  4. 4 ボウルを揺らして軽く混ぜ、再び電子レンジで600Wで30秒加熱する。

    ボウルを揺らして混ぜる。

    30秒加熱する。
    を繰り返し、液状の飴にする。
  5. 5 ボウルの中身を菜箸で突いて伸ばすと、糸を引いて固まる状態になれば加熱終了のサイン。

    ※私は合計3分電子レンジ加熱しました。
    加熱具合を見て、加熱時間を調整して下さい。
  6. 6 ※加熱終了時のボウルの中身は、この状態です。(べっこう飴が固まる前の状態に似ています。)
  7. 7 手早く(1)の炒り豆・食べる煮干しと白いりごまをボウルに入れて、菜箸で全体的に混ぜる。
  8. 8 ボウルから中身を出して、冷まして完成。
    ※シリコンマット等の上に広げて冷ますと、くっつかずに食べやすく仕上がります。
  9. 9 ※フライパンで作る、食べる煮干しと節分豆のちりめん大豆のレシピも公開中です↓
    【食べる煮干しと節分豆で簡単☆カリカリちりめん大豆】レシピID:1850022350
  10. 10 ※ちりめんじゃこと節分豆で作る、ちりめん大豆のレシピはこちらです↓
    【節分豆(炒り大豆)で作り置き☆カリカリちりめん大豆】レシピID:1850020428

きっかけ

タレを飴状にする工程をより簡単にしようと、電子レンジを活用してみました。 節分豆が出回る時期に安くため買いして、ちょこちょここれを作っています。

おいしくなるコツ

*炒り豆や食べる煮干しはそのまま使ってもよいですが、付属の鉄板に並べてトースターで空炒りしておくとパリッとして良いです。 ※食べる煮干しは小さめサイズの方が食べやすくオススメです。 ※火力や加熱時間は、加熱具合を見て調整して下さい。

  • レシピID:1850027222
  • 公開日:2025/02/01
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
節分その他の電子レンジで作る料理カルシウムの多いレシピいわし大豆
関連キーワード
簡単 福豆 煎り豆 カリカリ トースター 炒り大豆 作り置き 弁当 節分メニュー カルシウム 植物性たんぱく質 給食 時短 イソフラボン 火を使わない レンチン
kikiれしぴ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る