食べる煮干しと鰹節で簡単だし!玉ねぎと人参のみそ汁 レシピ・作り方

材料(4〜6人分)
作り方
-
1
※食べる煮干しはそのまま使用します。
下処理不要♪
鍋に水と食べる煮干しを入れておく。
(余裕があれば30分以上置いておくとより美味しいです。) -
2
玉ねぎは皮をむき、繊維方向に薄くスライスする。
人参はイチョウ切り。
油揚げは半分に切り短冊切りにする。
豆腐はさいの目切り。
ねぎは小口切りにする。 -
3
(1)の鍋に人参を入れて火にかけ、中火で加熱していく。
湯が沸いてきたら玉ねぎ・油揚げを入れて更に煮る。 -
4
沸騰し、野菜に火が通ったら鰹節を振り入れ、豆腐も入れる。
※かつお節は小袋とかに入ってたりする一般的なタイプのもの(お好み焼きに振りかけたり、おかか和えに使ったりするやつ)です。 -
5
火を止めてみそを溶き入れる。
弱めの中火で再度加熱し、沸騰直前でねぎを入れて火を止める。
きっかけ
JAのイベントでいただいたお味噌汁に煮干しが入っていて美味しかった事から。 出汁用の煮干しを使ってみたら、食べた時に骨が気になった為、小ぶりな“食べる煮干し”を活用するようになりました。 鰹節を振り入れるのは、友人から聞いて。
おいしくなるコツ
✳使用する味噌によって仕上がりに差が出るため、味を見て味噌の量を加減して下さい。 ✳味噌は煮立てない事、豆腐やネギもサッと加熱する程度で良いです。
- レシピID:1850020514
- 公開日:2021/06/12
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
Ca補給も出来て一石二鳥です。
食べる煮干しは頭や腹わたを取る必要も無く便利です。