自然な甘さの♪さつまいものきんつば レシピ・作り方

材料(4人分)
- ~さつまいもあん~
- さつまいも 600g
- 粉寒天 3g
- 黒糖 80g
- 水 75cc
- ~衣生地~
- 白玉粉 60g
- 薄力粉 60g
- 砂糖 小さじ1と1/2
- 水 210cc
作り方
-
1
皮をむいたさつまいもを切り、水にさらしあくを抜く。あく抜きしたさつまいもをやわらかくなるまでレンジで加熱する。
-
2
熱いうちにブレンダーでつぶす。
-
3
鍋に水と粉寒天を入れて溶かす。一度沸騰させる。粉寒天が溶けたら、砂糖を加えて混ざったら、火を止める。
-
4
さつまいもを入れて、更にブレンダーでよく混ぜてあんをつくる。
-
5
四角い型に入れ形を整えてラップをし1時間冷蔵庫でねかす。
-
6
~衣をつくる~
ボウルに白玉粉、薄力粉、砂糖、水の順に加えブレンダーで混ぜる。 -
7
お好みの大きさにカットした後、あん全体に衣をつける。
-
8
油を薄くぬったフライパンで焼く。
-
9
焼き色がつけば、できあがり♪
きっかけ
四国旅行へ行った時、金毘羅山へお参りしたのですが、そこで、お土産物屋で売っていた、きんつばがとてもおいしかったため、再現に挑戦してみました。
おいしくなるコツ
芋本来の甘さをいかし、砂糖を控えめにする。
- レシピID:1850005656
- 公開日:2014/06/19
関連情報
- カテゴリ
- 羊羹
- 料理名
- さつまいものきんつば

レポートを送る
2 件