あと一品☆そら豆と干し桜えびの超簡単煮 レシピ・作り方

材料(2~4人分)
作り方
-
1
そら豆は鞘から出しておく。薄皮はそのまま残し、写真のような切り込みを薄皮に入れておく。
-
2
鍋に水を入れ火にかける。沸騰したら、そら豆と◆を加え中火で煮る。
-
3
途中で何度かかき混ぜる。
アクが出たらその都度取り除く。 -
4
5分経ったら火を止め、干し桜えびを加え全体に混ぜたら、鍋蓋をして放置し粗熱を取る。(冷ますと味が染み込みます)
※時間がない場合は、粗熱を取らずに5分放置し蒸らすだけでもOKです。 -
5
食べる直前に温めなおし、器に盛り付け出来上がり。
- 6 食べる時に薄皮が気になる場合は剥いて下さい。(小さめのそら豆だと薄皮が柔らかいので食べられます)
きっかけ
親戚からそら豆がたくさん送られてきたので、桜エビと一緒に煮てみました。
おいしくなるコツ
そら豆の薄皮を残すことで、煮崩れを防止できます。 薄皮に切り込みを入れることで、火が通りやすくなり味も染み込みやすくなります。
- レシピID:1840001237
- 公開日:2011/02/20
関連商品
関連情報
- 料理名
- 空豆と干し桜海老の煮物

レポートを送る
8 件
つくったよレポート(8件)
レシピへのコメント
-
楽天レシピ ご担当者様
こんばんは。
わざわざご連絡頂きありがとうございます。
紹介して頂けるなんて、大変光栄&恐縮です!
こちらこそ、今後も宜しくお願い致します。 -
こんばんは。楽天レシピスタッフです。
いつも楽天レシピをご利用頂きありがとうございます。
今日のPickupレシピ&レシパーさんのコーナーの4月10日に、Mickey the Mouseさんとコチラのレシピをご紹介させて頂きますので、是非チェックして下さいね!
今後も素敵なレシピのご投稿をお待ちしています♪
すご~く簡単なので、あと一品欲しいなって時にお役立ちです☆