今回は台湾風カステラの作り方を紹介します。焼き上がった時はふわっふわの食感ですが、冷めた時はしっとりした食感になるのが特徴です。簡単に言うとウマイ!って事です。
今回使う材料はこんな感じです。焼き型は20cmのスクエア型を使っています。無塩バターは溶かしておきましょう。
卵は、卵黄と卵白に分けておきましょう。卵白は冷蔵庫で冷やしておくと後の作業が楽になります。
まずは薄力粉を用意します。この薄力粉は前もってザルで振るっておいてください。
そこに卵黄を加えます。
次に無調整牛乳を加えます。
さらに溶かした無塩バターを加えます。
ホイッパーでしっかり混ぜ合わせていきます。
こんな感じですね。ここで注意してもらいたいのが、寒い時期の溶かしバターは室温でも冷えて固まってくることがあるのでそこだけ注意してください。
均等に混ざったら、ザルで濾しておきます。
次は、冷やしておいた卵白を用意します。
卵白にグラニュー糖を一気に加えてキメの細かいメレンゲを作っていきます。
メレンゲの出来上がりはこんな感じですね。もったりした感じです。
これでメレンゲと卵黄ベースが出来上がりました
メレンゲをヘラなどですくって卵黄ベースに加えます。
気泡を崩さないように下からすくい上げるように混ぜていきます。
混ざった卵黄ベースをメレンゲに全て加えます。
全体が均一になるようにさっくりと混ぜ合わせていきます。
混ざったら、クッキングシートを敷いた型に流し入れていきます。
大きな気泡を無くすように、2〜3回トントンと下に落として気泡を潰していきます。
今回は湯煎で焼き上げていきますので、型より一回り大きな天板などに熱湯を注いでいきます。
熱湯を注いだ天板に型をセットしていきます。オーブンに入れる時は火傷に注意してください。
オーブンを150度60分に予熱しておきます。予熱が終わったら60分間焼き上げていきます。
焼き上がりはこんな感じですね。
焼き立ては、ふわっふわで気泡の弾ける音が聞こえてきます。
冷めてもパサパサすることはありません。
最近、SNSなどで流行っていたので作ってみました。
無塩バターが無い時は、グレープシードオイルで代用出来ます。
各家庭で、オーブンのスペックが違いますのでもし焼き上げている間に表面が焦げてしまう時は、アルミホイルを被せて焦げるのを防いでください。
レシピID: 1830015988
公開日:2020.02.10
2020.09.14
少し焼き足りなかったかも?!
でもとても美味しく出来ました。
素敵なレシピありがとうございます
表面などは綺麗に焼けてますね( ^∀^)
焼き上がったら、オーブンの蓋を開けずに10分ほどじっくり加熱してあげれば、中まで火が入ると思いますd( ̄  ̄)
2020.02.19
2件
数あるレシピの中から、自分のレシピを選んでいただき有り難うございます。是非、確認させていただきます。
こんにちは。楽天レシピスタッフです。
いつも楽天レシピをご利用頂きありがとうございます。
9月12日(土)のPickupレシピコーナーに、Sumikawa yujiさんと
コチラのレシピをご紹介させて頂きますので、
是非チェックして下さいね!
今後も素敵なレシピのご投稿をお待ちしています♪
© Rakuten, Inc.