冷蔵庫で一晩☆水出しポットで片づけ簡単の合わせだし レシピ・作り方
材料(だし汁1L分人分)
- 削り節 10~15g
- だし昆布 5g
- お好みで煮干し 5g
- 水 1000cc
- 水出しティーポット 1つ
作り方
- 1 削り節と昆布を基本に、気分転換で煮干しもブレンドしたりしています。煮干しは、かつおぶし状に削ったものが便利で、愛用しています。
-
2
水出しティーポットのメッシュ茶こしに、昆布5g、削り節15gを入れます。
昆布はお好みで、繊維にそって幅2センチくらいに切っておきます(扱いが楽になりますが、とろみが出ます)。 -
3
水を1000cc注ぎ、冷蔵庫または暑すぎない室温で一晩おけば、優しいだし汁のできあがり。
時間が少ないときは、ぬるま湯を使います。 -
4
一晩たったら、メッシュ茶こしごと取り出せば、片づけも簡単です。
だしがらは、リメイクできますので捨てないでください(^o^)。 - 5 だしがらで、ふりかけを作りました。お弁当におススメです。(ID 1830003705)
- 6 だしがらを、カブの葉っぱと炒めてみました。(ID 1830003728)
- 7 だしがらを入れた、だし巻き(だしがら巻き)卵です。(ID 1830003733)
きっかけ
麦茶ポットで作る水出しのだしをテレビで見て、家にあるメッシュ茶こしつきの水出しポットで作れば片づけも簡単と思って。
おいしくなるコツ
煮干しも加える場合は、削り節を10gに減らして、煮干し5gを入れます。 水出しポットでなく、だしやお茶用の紙パックを使えばokです。だしがらをリメイクするときに、パックから出すのがちょっと面倒です(+_+)
- レシピID:1830003704
- 公開日:2012/11/22
関連情報
- カテゴリ
- その他のだし化学調味料を使わない
レポートを送る
6 件
つくったよレポート(6件)
-
管理栄養士 えり♡2021/07/11 22:14簡単なレシピで助かりました!ごちそうさまでした!
-
ワンオペママの助かるレシピ2021/04/05 22:45いつも出汁を煮出すのが面倒だったのですが、これなら手軽にできるので助かりました。離乳食にも使おうと思います。
-
Maki**Maki**2016/06/28 21:35ちょっと急ぎだったので、お湯でしました。簡単に出汁がとれていいですね(*^^*)
-
恩善まま2015/10/15 22:40イカと椎茸も入れてお吸い物にしました。グッと味に深みが出て、本当に美味しかった~^_^優しい味で病み付きになりそうです。