お月見うさぎ饅頭 レシピ・作り方

材料(10人分)
- 山の芋(大和芋) 80g
- 砂糖 140g
- 上新粉 110g
- 餡、@さらしあん(粉末) 100g
- 餡、@砂糖 160g
- 餡、@水 200ml
- 赤と、黄色の食用色素 微量
作り方
-
1
鍋に、@を加え、中火で、焦がさぬよう
煮詰めて餡を作ります - 2 17gに①の餡を、丸め、10個作ります
-
3
【皮作り】
大和芋は、皮をむいて、細かい目のおろし金などですりおろします - 4 ボールに、⑤を入れ、砂糖を、加え、混ぜます、混ぜたら、上新粉も加え、混ぜ込んでゆきます
- 5 べたついていたら、上新粉を少しずつ、追加して、皮作りを、完成させます
- 6 皮は、20gで10個作り、丸く丸めたものを、平らにして、②の餡を包みます(手粉をつけながら作ります)
- 7 残った、⑦に、黄色の食用色素を、微量の水で溶き、加え、練って、月のような黄色にし、丸く平らにします
-
8
【2段の蒸し器で蒸す】
10個は、上の段、
⑨の1個は、下の段に入れ、10分蒸します(クッキングシートを敷きます) - 9 蒸したら、手水をつけて、取り出し、粗熱が取れたら、赤の食用色素で、目をつまようじのとがってないほうで押してつけます)
- 10 先のとがったステンレス製の串などを、火であぶり、うさぎの耳にする為に、焼きつけます
関連情報

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
ブルーボリジ2016/09/15 23:559月15日 デイリシャスも見ながら作りました。大和芋が無い→お好み焼き用の粉末を使用→水分で試行錯誤の結果22個の可愛いウサギさんに。ご馳走さまでした♪
お月様も、饅頭の皮でお月様にしてみました♪