小松菜の浅漬け☆母のレシピをアレンジ レシピ・作り方

小松菜の浅漬け☆母のレシピをアレンジ
  • 約15分
  • 100円以下
si-ze2k
si-ze2k
小松菜で作る浅漬けです。
調理時間は15分ほどですが、1時間はねかせます。
小松菜はクセも少なく食感もあるので、箸休めにいいですね。

材料(4~人分)

  • 小松菜 2株(160g)
  • 小さじ1/2強(3g)
  • ☆乾燥唐辛子(輪切り) 1つまみ(0.5g)
  • ☆米酢(穀物酢) 小さじ1(5g)
  • ☆本みりん 大さじ2(30g)
  • ☆水 大さじ2(30g)

作り方

  1. 1 ☆の材料を小鍋に入れて、火にかける。
  2. 2 沸騰したら火を止めて冷ましておく(放置)。
  3. 3 小松菜は根元を切り落とし、良く洗う。
    ※根本に土を巻き込んでいることがあるので丁寧に洗います。
  4. 4 小松菜は5cm幅ほどに切る。
  5. 5 ジッパーバッグに小松菜と塩を入れる。
  6. 6 空気を抜かずに袋を閉じる。
    よく振る。
    10分ほど放置。
    ※袋が膨らんだ状態で振ることにより、塩を分散できます。
  7. 7 袋の上から小松菜をギューっと絞る。
    出てきた水分を捨てる。
    ※袋を開けて、握り閉めた状態でシンクの上で口を傾けて捨てます。
  8. 8 手順2の汁を入れる。
    軽く揉む。
    ※念のため、汁がジッパーバッグの耐熱温度より低い状態で入れてください。
  9. 9 空気を抜いて袋を閉じる。
    冷蔵庫で1時間ほどねかせたら、できあがり!

きっかけ

久しぶりに親族家へ。 小松菜の浅漬けが供される。 初めて食べるけど……美味しい! 青菜にしてはクセがなく、食感が楽しい! 帰った後、見よう見まねで作ってみました。 その後、電話で作り方を聞いたら結構違う(笑)

おいしくなるコツ

味見をして、薄いようなら塩を足してください。 【ご参考】 感覚では、仮漬けで塩分を捨てるので、出来上がりの塩分は半分くらいの感じです。 一般的に浅漬けの美味しい塩分濃度が2%と言われているので、薄めになると思います。

  • レシピID:1810038811
  • 公開日:2025/06/01
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
小松菜浅漬け
関連キーワード
小松菜 浅漬け 食感 青菜
料理名
小松菜の浅漬け☆母のレシピをアレンジ
si-ze2k
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る