ふつーの冷やし中華☆千切りレタスのすすめ レシピ・作り方

材料(2人分)
作り方
-
1
市販の「冷やし中華」の麺とタレです。
※タレは醬油系にしましたが、お好みの味でどうぞ。また、タレは冷凍庫に30分ほど入れておくと更に冷たくて美味しいかと思います。 -
2
卵はよく溶きほぐす(溶き卵)。
-
3
フライパン(玉子焼き器)に米油を入れて、キッチンペーパーで塗り広げる。
中火にかける。
温まったら溶き卵を流し込む。
溶き卵を全体に広げたら、動かさずに1分ほど焼く。 -
4
卵が固まってきたら、ひっくり返す。
更に1分ほど焼く。
焼き上がったらキッチンペーパーを敷いたお皿などに移し、冷ましておく。 -
5
【卵が触れる温度になったら】
4つに切って重ねる。 -
6
3mm幅ほどに切る。
※あまりに細いと卵の味が分からなくなるので、3mmくらいが良いかと思います。 -
7
ハムは3mm幅ほどに切る。
-
8
ミニトマトはヘタを除いて、半分に切る。
※丸ごとでも良いのですが、噛んだ時に汁が飛んで大惨事になったので切るようにしています。 -
9
キュウリは2mm幅ほどの斜め切り。
-
10
レタスは葉を4分割して重ねる。
-
11
レタスは2mm幅ほどの千切り。
※軽く丸めて筒状にしてから切ると、切りやすいです。 -
12
レタスは3分ほど水に晒す。
その後、水気をよくきる。 -
13
鍋に湯を沸かす。
沸騰したら冷やし中華の麺を入れて、茹でる。
※茹で時間などはパッケージ記載に従ってください。 -
14
茹で上がったら、流水で冷ます。
※もみ洗いしてぬめりを取ると、より美味しいかと思います。 -
15
【お好みで】
氷水に浸して、しめるとより美味しいかと思います。 -
16
麺の水気をよくきる。
※ザル振った後に、麺を手のひらで押すと結構、水気が抜けます。 -
17
【盛り付け例】
お皿に麺とレタスを盛る。 -
18
具材(卵、ハム、ミニトマト、キュウリ)をのせる。
付属のタレをかけたら、できあがり!
きっかけ
小学校の頃にテレビか雑誌かでレタスを添えていたのを見たのです。 これは美味しそう! 冷やし中華を作ってもらった時に、自分用にレタスを千切りにして、添える。 余ったのを家族の更にも強制追加(笑 評判がよくて、以降、標準搭載されました。
おいしくなるコツ
・レタスの水気をよくきる ・麺とタレをよく冷やす ・冷たいうちに食べる
- レシピID:1810038770
- 公開日:2025/05/06
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
シャキっと瑞々しいレタスが暑い夏にはうってつけ。
いつもの具材に足すだけなのでお試しやすいかと