生わかめとエリンギの酢の物☆白だし★減塩志向 レシピ・作り方

生わかめとエリンギの酢の物☆白だし★減塩志向
  • 約10分
  • 300円前後
si-ze2k
si-ze2k
食感が楽しいワカメとエリンギの酢の物です。
白だしの出汁感を活かして、塩分を少なめにしました。

材料(3~人分)

  • ワカメ(ボイル済み・生食可能のもの) 40g
  • エリンギ 1本(70g)
  • ☆グラニュー糖(上白糖) 小さじ1(4g)
  • ☆白だし(4倍濃縮タイプ) 小さじ2(10g)
  • ☆水 大さじ1(15g)
  • ☆米酢(穀物酢) 大さじ2(30ml)

作り方

  1. 1 ワカメはさっと洗って、水気をよくきる。
  2. 2 ワカメは4cm角ほどに切る。
    ※まな板に広げて、格子状に切ります。
  3. 3 エリンギは傘と軸に分ける。
  4. 4 エリンギの傘は5mm幅ほどに切る。
  5. 5 エリンギの軸は2mm幅ほどに切る。
  6. 6 エリンギの軸が長ったので、半分に切りました。
  7. 7 鍋に湯を沸かす。
    沸騰したら、エリンギを入れて1分ほど茹でる。
  8. 8 茹で上がったら、流水で冷ます。
  9. 9 ザルにとって水気をよくきる。
  10. 10 ☆の材料を混ぜる(合わせ調味料)。
    ※白だしの4倍濃縮は、4倍に薄めるとうどん・そばのかけだしになる濃度です。
  11. 11 ワカメ、エリンギ、合わせ調味料を混ぜたら、できあがり!
    ※時間があれば冷蔵庫で冷やすと良いです。

きっかけ

能登で食べた酢の物が、尋常ではなく美味しかった! 出汁…出汁なのか!? 酢の物なんて三杯酢(酢・塩・砂糖)でしょ?と思っていました。 出汁を引いて細かく調整できる自信がないので、白だしベースで調合しました。

おいしくなるコツ

塩味は薄めになるかと思います。 作った後に味見をして、薄いようなら白だしを足したり、塩を足してください。

  • レシピID:1810038769
  • 公開日:2025/05/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
わかめの酢の物わかめ白だしその他の酢の物
関連キーワード
若布 えりんぎ 減塩
料理名
生わかめとエリンギの酢の物☆白だし★減塩志向
si-ze2k
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

おすすめの特集

もっと見る