鶏としめじのすまし汁☆柚餅子(ゆべし)を添えて レシピ・作り方

材料(2人分)
- 鶏もも肉(チャーハン用カット済み) 100g
- ☆日本酒 大さじ1(15g)
- ☆水 350ml
- 丸ゆべし 2切れ(35g)
- シメジ 30g
- ★薄口しょうゆ 小さじ1(5g)
- ★塩 1つまみ(1g)
作り方
-
1
鶏もも肉は「チャーハン・親子丼用」のカット済みを使用しています。ご自身で切る場合は、2~3cm角に切ってください。
-
2
鍋に鶏もも肉と☆の材用を入れて、火にかける。
-
3
沸騰したら、アクをとる。
-
4
蓋をして弱火にする。
5分ほど煮る。 -
5
各地にゆべしはありますが、使用したのは輪島の「丸ゆべし」です。くり抜いた柚子の中にお餅を詰めて蒸したものです。漢字は「柚餅子」、字のごとく「柚子」の中に「餅」が入っています。
-
6
丸ゆべしは5mm幅ほどにスライス。
-
7
シメジは石突を除く。
少し大きめの子房に分けておく。 -
8
鍋にシメジを入れて2分ほど煮る。
※火加減はギリギリ沸騰してるくらいの弱火です。 -
9
★の材料を入れて、軽く混ぜる。
火を止める。 -
10
鍋から鶏もも肉とシメジを取り出して、器に入れる。
スライスした丸ゆべしを入れる。 -
11
静かに汁をはったら、できあがり!
※なお、使用した器は輪島塗です。熱湯を注いではいけません。少し冷ましてから注いでいます。ひび割れても補修できるのが輪島塗の強みですが…お高いので。
きっかけ
丸ゆべし…贈答用ですよねー。 自分で食べることはあまりないです。 巡り廻って手元に。 一般的には茶菓子なのでスライスして食べる…うーん、β澱粉(劣化)。 α化したいところですが、蒸し返すのは面倒。 もうさ、お湯に浸ければイイんじゃない?
おいしくなるコツ
塩味は薄めだと思います。 手順9で味見をして、薄いようなら塩を足してください。
- レシピID:1810038502
- 公開日:2025/02/19
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
柚子の香りが付くだけでなく、餅なので具材としても楽しめます。
入手性に難がありますが、機会があれば